-
2023.09 21税制
インボイスと支払通知書
個人事業主に限りませんが、自分で請求書を発行するばかり ではありません。むしろ大きな企業では、個人事・・・
>
-
2023.09 20経営
将来的なリスク判断ができる経営者
現在、ジャニー喜多川事件に関して多くの報道がなされてい ますが、世間に疎いというか、私は事件そのもの・・・
>
-
2023.09 19税金
支払った消費税のほうが多い
個人事業主に限らず法人でも事業というものは、好調な ときばかりではありません。不測の事態は、経営活動・・・
>
-
2023.09 18経営
企業経営の基礎作りが違う
ソニー子会社の立ち上げと株式公開を目指した企業の立ち上 げの違い、答えは、簡単です。企業経営の基礎作・・・
>
-
2023.09 17人生
すべての社員が自由な発言をするのか
ソニー子会社時代のことを多く書いていますが、自由な発言 こそが「ソニー」だ、とも書きましたが、それで・・・
>
-
2023.09 16経理
ひとりではじめる経理の原則(記帳)
記帳とは、事業をおこなっていくなかで発生した取引の内容を 帳簿に記入していく作業のことです。昔は帳簿・・・
>
-
2023.09 15経理
ひとりではじめる経理の原則(確認と仕分け)
レシートや領収書、あるいは受取請求書がそろったら、次は その内容を確認して仕分けをします。内容の確認・・・
>
-
2023.09 14経理
ひとりではじめる経理の原則(集める)
一人で経理の記帳をはじめるための原則は、(1)集める、 (2)確認と仕分けする、(3)記帳する、とい・・・
>
-
2023.09 13経理
経理はなにの略
企業において仕事をしていると、そもそも意味をよく理解し ておこなっているのか、甚だ疑問が残るところで・・・
>
-
2023.09 12経営管理
工事延長時の問題
建設業の工事は、長期、短期工事様々ですが、工期の延長は 問題がでるところです。理由は、必ず工事原価が・・・
>
-
2023.09 11労務管理
労災保険と健康保険
企業で仕事をしていれば、急に病気になったりけがをしたり することがあります。そのような場合、会社内で・・・
>
-
2023.09 10労務管理
在留カード番号
外国人を雇用する事業主は、外国人労働者の雇い入れと離職 の際に、外国人雇用状況届出書の提出が必要です・・・
>
-
2023.09 09融資
借入金と役員報酬
中小企業の経営者の報酬に関しては、実に様々といったらよ いのではないでしょうか。高いと思われる報酬、・・・
>
-
2023.09 08会計基準
売掛金の回収が進まない
売掛金がきちんと回収されていれば問題ありませんが、企業 活動はよい時ばかりではありませんから、売掛金・・・
>
-
2023.09 07財務会計
前渡金
中小企業に限らず前渡金は注意が必要な科目でしょうか。 中小企業では、金額は少ないのですが、しばしばみ・・・
>
-
2023.09 06財務会計
営業CFを大枠でつかむ
経営上の数字をつかむのは、財務会計になれていなければ簡 単ではありません。CFは、営業部門の人材にと・・・
>
-
2023.09 05会計監査人
会計監査人との関係
会計監査人は、会社法第337条で公認会計士または監査法人が なることができます。株式会社における機関・・・
>
-
2023.09 04経営戦略
アマゾンの販売戦略にも穴がある
最近、アマゾンで継続的に購入していた商品に欠品が多くな りました。いろいろな事情があるのでしょうが、・・・
>
-
2023.09 03税務
圧縮記帳
中小企業に限らず固定資産を取得すると、国から補助金を受 けられるケースがあります。ところが、会社が受・・・
>
-
2023.09 02労務管理
外国人を雇用する
中小企業でも外国人を雇用する機会は年々増加しています。 社会保険や雇用保険は、外国人も加入することが・・・
>
-
2023.09 01経営
楽天の次なる憂鬱
私が楽天市場を使わない理由は、サイトが使いにくい、自分 のイメージに合わないといったところでしょうか・・・
>
-
2023.08 31財務会計
借入金が多い
借入金が多いからといって、すべて問題があるわけではあり ません。銀行の担当者は、借入金が多いですね、・・・
>
-
2023.08 30財務会計
貸付金(立替金や仮払金)がやたらと多い
中小企業の経理業務をみていると、やたら貸付金(立替金や 仮払金)が多く計上されていることがあります。・・・
>
-
2023.08 29税務
資本的支出と修繕費
経理の仕事は、会計システムを利用しながら日々の計上をお こなっていますから、とくに大手企業ほど標準化・・・
>
-
2023.08 28労務管理
入社手続きは意外とやっかいだ
人事や総務部門などの仕事の中で入社手続きは、結構面倒な ことが多いものです。そのため、入退社が多い企・・・
>
-
2023.08 27経営マネジメント
なぜ自由な会話が生まれるのか
私たちを取り巻く環境は、会社に限らず人との関係性ででき ているといっても過言ではないでしょう。言語学・・・
>
-
2023.08 26経営マネジメント
なぜ自由な会話が生まれるのか
ソニー子会社へ入社して感じたことは、なぜ自由な会話がで きるのか、という疑問でした。入社したその日か・・・
>
-
2023.08 25中小企業
パート・アルバイトの社会保険加入
中小企業経営者には怒涛の如く経営を取り巻く法改正の波が 押し寄せています。これから経営が楽になること・・・
>
-
2023.08 24税務
非課税取引
消費税がわかりにくい原因には、課税取引と非課税取引、あ るいは不課税取引、免税取引といった区分がある・・・
>
-
2023.08 23税務
対価を得て行った取引
消費税には、判断がむずかしい取引がかなありますが、もっ とも簡単な取引は無償で贈与する場合でしょうか・・・
>
-
2023.08 22経営
楽天モバイルの誤算とよい兆し
楽天モバイルの参入に関しては、相応な理由と採算性があっ た、と私は考えています。ドコモ、au、ソフト・・・
>
-
2023.08 21人生
ネット社会のおせっかいに助けてもらう
ネット社会は、すぐれたおせっかい社会だ、と私は思ってい ます。理由は、あらゆる解がそろっているからで・・・
>
-
2023.08 20中小企業
下っ端に働かせる
日本社会や日本企業も同じですが、なにもしない方がよい社 会です。理由は、なにもしないでそこそこ回って・・・
>
-
2023.08 19税務
消費税の対象となる国内取引
消費税も専門知識がない人にとってはわかりにくいものの一 つでしょうか。今年10月からインボイス制度導・・・
>
-
2023.08 18大企業
花王でも足踏みする時代か
花王は3日、2023年12月期連結決算(国際会計基準) の業績予想を下方修正し、最終利益を5月時点よ・・・
>
-
2023.08 17経理
固定資産と消耗品の闘い
固定資産と消耗品の区分も闘いのようなものでしょうか。 10万円未満の少額減価償却資産については、使用・・・
>
-
2023.08 16財務会計
会計と法人税のズレ
企業が営業活動を行う際には、給与手当や旅費交通費、ある いは水道光熱費など「費用・経費」が必ず発生し・・・
>
-
2023.08 15会計
棚卸資産(在庫)が多いですね
企業経営でやっかいなところは在庫でしょうか。現場では売 れる前提でいつまでも在庫をもちたいという欲望・・・
>
-
2023.08 14中小企業
社会保険加入の要件
大手企業では、社会保険の加入は当たり前ですが、中小企業 では少々やっかいない状況が生まれています。中・・・
>
-
2023.08 13経理
現金は本当にあるのでしょうか
企業における現金の取扱いは、大手企業では小口現金くらい でしょうか。めったに多額の現金を扱うことはあ・・・
>
-
2023.08 12人生
意外な結果になることがある
サイトを眺めていると、たまに心理テストのようなものが表 示されますが、ほとんどやったことがありません・・・
>
-
2023.08 11労働基準法
労災保険
労働保険を構成するが、労災保険と雇用保険です。保険料は、 労働保険料として事業主が納付することになっ・・・
>
-
2023.08 10コーポレートガバナンス
久保利さんにしてこのコメントか
久保利英明さんは、私が株式公開を目指す企業に在籍してい ときに知った弁護士ですが、日本におけるコーポ・・・
>
-
2023.08 09株式上場
上場ステージを他社から学ぶ
多くの企業が株式上場を目指しますが、どれくらいの企業が 順調に業績を伸ばしているのでしょうか。私がロ・・・
>
-
2023.08 08社会生活
個の存在が薄い企業社会
日本企業、日本社会は、個の存在が薄い社会だ、と感じてか ら長い月日が経ちました。デジタル社会へ転換し・・・
>
-
2023.08 07経営者
伸びる企業の創業経営者は決裁がはやい
伸びる創業企業の経営者は決裁がはやい。どこで決裁してい るのかと思うくらいです。夕方提出した稟議書に・・・
>
-
2023.08 06融資
社長個人の借入金を聞かれる
銀行の担当者は、経営者個人の借入金を聞いてくることがあ ります。融資をおこなうとき経営者個人に連帯保・・・
>
-
2023.08 05財務会計
企業の体力
企業の財務体力を計るのは、図にしてみるのもひとつの方法 でしょうか。 企業の財務体力=総資本経常利益・・・
>
-
2023.08 04経営
企業成長のコアはなにか
企業の成長は、なんといっても利益です。理由は、簡単です。 企業活動の源泉であり、企業活動で得られた適・・・
>
-
2023.08 03融資
銀行が社長個人の資産を聞いてくる
ある企業に在籍していたときに聞いた話ですが、銀行の担当 者が社長個人の資産を聞くことがあるようです。・・・
>
-
2023.08 02ガバナンス
上場企業の不適切会計
今年度上半期における上場企業の不適切会計に関して、(株) 東京商工リサーチは、過去2番目の35社(3・・・
>
-
2023.08 01建設業
建設業のさらなる課題
建設業においても2024年4月から残業上限の規制がはじまり ます。人材流出が大きな課題となっている建・・・
>
-
2023.07 31会計基準
時価会計
現在では時価会計が基本のような認識をもっておられる方が 多いと思いますが、日本基準において時価会計の・・・
>
-
2023.07 30会計基準
取得原価主義
貸借対照表において理解しておくべき基本は、取得原価主義 でしょうか。取得原価主義は、なにかを購入した・・・
>
-
2023.07 29建設業
建設キャリアアップシステムについて
建設業をおこなっている企業では、建設業にかかわる人材の 資格や社会保険の加入状況、就業履歴などを管理・・・
>
-
2023.07 28中小企業
中小企業ほど人に活躍してもらえる
企業において人を活用することほどむずかしいものはないで しょう。理由は、簡単です。人はそれぞれ違うか・・・
>
-
2023.07 27経営
修理売上を予算化できるか
修理売上を予算化できるのか、という問いがありますが、答 えは「No」です。修理=なにかが壊れる、なに・・・
>
-
2023.07 26経営
積極的な行動(課題解決)は、日々の仕事の中にある
企業活動は、日々、多くの問題が発生するものです。その問 題に対していかに行動できるかがカギになります・・・
>
-
2023.07 25人生
散歩コースだった盛田邸
わが家の散歩コースのひとつのなかに盛田さんの家がありま した。いつごろかは忘れましたが、盛田邸は取り・・・
>
-
2023.07 24経営
普通の企業に変える努力をした創業経営者
私が在籍していたある企業では、株式公開を目指した社内体 制の構築を進めていました。それ以前は、そうと・・・
>
-
2023.07 23行政機関
労働基準行政の目的について
企業に在籍して人事労務を担当していれば、あるいは中小企 業の経営者は、労働基準監督署となんらかの接点・・・
>
-
2023.07 22社会生活
不都合な真実か
マイナンバーカードの問題点がメディアで報道されています が、ほぼ正論ですが、気になります。私のような・・・
>
-
2023.07 21行政機関
労働基準監督署の仕事について
企業へ在籍して人事の仕事をする場合など、労働基準監督署 を訪問しますが、その理由のひとつは、労働保険・・・
>
-
2023.07 20経営
勢いがありすぎるのも不自然か
連日、メディアで話題になっている中古車企業ですが、あま りにも勢いがありすぎて不自然だ、と思っていま・・・
>
-
2023.07 19労働相談
労働相談のいじめに驚き
先日、厚生労働省は、令和4年度の個別労働紛争解決制度の 施行状況をまとめた。都道府県労働局などに設置・・・
>
-
2023.07 18経営
なぜ押し込み販売がやれていたのか
私が在籍していた企業では、月末押し込み販売が非常に多か った、と思います。理由のひとつに、私が在籍し・・・
>
-
2023.07 17会計
実現主義について
昨日書きました発生主義は、損益計算書の収益と費用に関す る原則ですが、実現主義は、収益に関する原則で・・・
>
-
2023.07 16会計
発生主義について
経理の仕事をはじめたころ、わからないことばかりでしたが、 そのひとつが発生主義だったでしょうか。発生・・・
>
-
2023.07 15会計
収益と利益について
収益と利益、日頃なにげなく使っていた言葉ですが、私は、 経理の仕事をするまで間違って使用していたよう・・・
>
-
2023.07 14労働法
有期雇用契約で上限5年を設定する
有期雇用契約は、非正規雇用においては必ず書面、いわゆる 有期雇用型労働条件通知書でおこなうことになる・・・
>
-
2023.07 13労働法
同じ賃金にしなければならないか
今の時代、パートさんでも仕事ができる人が沢山います。な かでは、正社員がおこなっていた仕事をパートさ・・・
>
-
2023.07 12会計
保守主義の原則
保守主義の原則とは、企業の財政に不利な影響を及ぼす可能 性がある場合、これに対応するため適切に健全な・・・
>
-
2023.07 11会計
資本取引・損益取引区分の原則
資本取引・損益取引区分の原則は、資本取引と損益取引とを 明確に区別し 、特に資本剰余金と利益剰余金と・・・
>
-
2023.07 10会計
継続性の原則
経理で仕事をすれば、必ず教わることですが、経理には必ず 会計の原則があります。もっとも、会計に限らず・・・
>
-
2023.07 09経理
なぜ試算表
中小企業では月次決算をおこなっているところは少ないです。 理由は、月次決算よりも毎日の営業活動に明け・・・
>
-
2023.07 08会計基準
売上はどのように認識されるか
私が営業をおこなっていた時代、売上をどのように認識して いたか、といえば、よくわかりませんでした。営・・・
>
-
2023.07 07財務会計
赤字の判断には注意が必要です
しばしば報道などで赤字のニュースが流れますが、赤字とい ってもその企業に対してどのくらいのインパクト・・・
>
-
2023.07 06税金
源泉所得税の納付
企業では毎月の従業員給与から差し引いて源泉所得税を翌月 10日までに税務署へ納付することになっていま・・・
>
-
2023.07 05経営
定期券購入でわかる雇用の現実
通勤交通費(交通機関や有料道路を利用する人に支給する通 勤手当)の非課税限度額は平成28年1月1日以・・・
>
-
2023.07 04融資
銀行に資料を出す
銀行へ融資をお願いすれば、必ず資料の提供が必要になりま す。先ずは、3期分の決算書です。そのほかに試・・・
>
-
2023.07 03時代背景
データをみてふっと感じることがある
毎日、それほど多くの情報に接しているわけではありません が、それでもときに、ふっとなにかを感じる情報・・・
>
-
2023.07 02融資
資金の使途をごまかす
銀行に融資の相談をして断られることがあります。中小企業 の経営者はいろいろな策を講じることが上手なの・・・
>
-
2023.07 01労働基準法
給与振込先の銀行口座
企業で働けば賃金の支給がありますが、現在では、銀行振込 がほとんどでしょうか。一部には、現金支給をし・・・
>
-
2023.06 30会社法
過大配当はなにが問題
ニデックは、22年4〜9月期に過大配当、いわゆる分配可能 額を超過して配当したことがわかりました。配・・・
>
-
2023.06 29経営
人的資本開示の義務化
大手企業にとっては、次から次へといろいろな義務化が続く 現在ですが、人的資本開示の義務化も、そのひと・・・
>
-
2023.06 28財務会計
損益計算書に経常利益がない
日本の会計では、必ず経常利益という項目がでてきますが、 IFRSや米国会計基準には、経常利益という概・・・
>
-
2023.06 27財務会計
純資産の部は少しわかりにくい
貸借対照表の純資産の部は意外にわかりにくいところです。 会社法などの法制度の影響を非常に受ける部分で・・・
>
-
2023.06 26経営
市場が縮小するなかの焦りか
千葉銀行は、リスクが高いとされる金融商品「仕組み債」の 販売を巡り金融庁から業務改善命令を出されまし・・・
>
-
2023.06 25会計基準
会計基準からみる日本の課題とチャンス
世界でみる会計基準は、国際財務報告基準(国際会計基準、 いわゆるIFRS)、米国会計基準、日本基準と・・・
>
-
2023.06 24税金
同じ内容では、と感じてしまう税金
事業を始めたら必ず納めなければならないのが、法人税等に なります。法人税等は、法人税、法人事業税、法・・・
>
-
2023.06 23融資
団体信用生命保険に加入しておこう
中小企業の経営者は、個人保証をすることがほとんどですが、 信用保証協会と日本政策金融公庫 (国民生活・・・
>
-
2023.06 22融資
融資に据置期間を設ける
融資を受ける場合、融資の据置期間を設けることがありま す。たとえば、2023年4月末日に6,000万・・・
>
-
2023.06 21労働法
会社を辞めてもらう
中小企業では、会社を辞めてもらうケースは結構多いもので しょうか。私などは、「くび」を宣告されますが・・・
>
-
2023.06 20税金
税金で損金とならないもの
起業して間もない時期、わからないことばかりでしょうが、 それはみな同じです。ひとつづつ覚えていくしか・・・
>
-
2023.06 19税務
お金のやり取りがなくても利益がでる
中小企業に在籍していたとき、未払金が残っていたのですが、 取引先が倒産してしまい、この支払いが宙ぶら・・・
>
-
2023.06 18人間
人間とは閉鎖性を生む生き物
企業活動をみていると、つくづく人間とは閉鎖性を生む生き 物だと感じます。無理もありません。毎年高収益・・・
>
-
2023.06 17経営マネジメント
どうして自由に連携できるのか
ソニー子会社において部門を超えて社員間の連携が、どうし てうまくできていたのか、とずっと考えてきまし・・・
>
-
2023.06 16投資
経営をシンプルに考えてみる
経営の基本を利回りから考えてみることが、中小企業では、 とくに必要かもわかりません。理由は、なんとな・・・
>
-
2023.06 15賃金制度
中小企業ではじめて知った賃金制度
私は会社人生のスタートが大手企業の営業職でしたから給与 体系など理解していませんでした。月給制が当た・・・
>
-
2023.06 14中小企業
中小企業経営者の社会保険料支払いは大変だ
中小企業の経営者が支払う社会保険料は、大手企業と違い自 分で全額支払っているようなものですから大変で・・・
>
-
2023.06 13労働基準法
労働基準監督署の解雇予告除外認定
昨日、解雇予告手当について書きましたが、その際、労働基 準監督署の除外認定制度に触れました。私は、懲・・・
>
-
2023.06 12労働基準法
解雇予告手当の常習者
中小企業に在籍していると私が入社する以前にあった人事ト ラブルに遭遇することがあります。中小企業の場・・・
>
-
2023.06 11融資
返済期間を5年に延ばせいないか
中小企業において融資を受ける場合、銀行員はいろいろな提 案をしてくるものです。たとえば、融資期間5年・・・
>
-
2023.06 10取締役会
取締役会が機能しない理由
日本の取締役会では活発な議論などおこなわれていないでし ょう。理由は、経営に問題などないことが前提に・・・
>
-
2023.06 09不正
不正は業績好調でも不調でもあるようだ
一般的に不正は業績不調時に発生しているように感じていま したが、好業績時にも発生するようです。もっと・・・
>
-
2023.06 08融資
不動産を担保にいれてください
借入をおこなう際に担保をお願いします、と言われることが あります。とくにプロパー融資では担保が必須で・・・
>
-
2023.06 07融資
プロパー融資の返済を勧められる
ある企業に在籍していたときに銀行の担当者から「現在のプ ロパー融資を返済してはどうでしょうか」と提案・・・
>
-
2023.06 06融資
融資の時期尚早とはなにか
中小企業では、なんらかの形で銀行から融資を受けているこ とが大半でしょう。ある時、銀行に追加融資をお・・・
>
-
2023.06 05雇用
ジョブ型雇用で非正規雇用と同じ愚をおかす
現在、ジョブ型雇用を推進しようという動きが活発化してい ますが、それで企業は成長していけるのでしょう・・・
>
-
2023.06 04経営
企業の統制は誰がやるか
現在、内部統制やコーポレートガバナンスなど多くの言葉が 飛び交っていますが、いったい企業は誰が統制す・・・
>
-
2023.06 03経営
経営者より優秀な人を集めている
ソニー子会社時代に気がついたことですが、ソニーという企 業は経営者が経営者よりも優秀な人材を集めてい・・・
>
-
2023.06 02融資
融資の保証料には差がある
中小企業の融資では、保証協会付の融資が多く、経営者にと って保証料は致し方ないところと考えているよう・・・
>
-
2023.06 01リスク管理
中小企業の経営者とて油断できない
これまでわが国では、訴訟による解決はそれほど多くなかっ たのですが、近年、労働関係、知財(海外)、株・・・
>
-
2023.05 31人生
痛い目に合ってわかること
人生には痛い目に合ってしかわからないことがあるのでしょ うか。入院などしたことがない私は、先日、検査・・・
>
-
2023.05 30税金
租税公課も少しやっかい
個人事業主の経理処理は、法人の経理処理をしていたものか らすると困惑することがかなりあります。仕訳に・・・
>
-
2023.05 29労働法
労働基準法と労働契約法の違い
労働基準法と労働契約法の違いは、労働基準法は、国が雇用 主に課した必要最低限の労働条件を明示したもの・・・
>
-
2023.05 28労働基準法
就業規則に関する企業間の対応差異
就業規則は、労働契約と同じ効力がある、と昨日書きました が、大手企業と中小企業では就業規則に関する対・・・
>
-
2023.05 27労働法
就業規則の重要性
私が、中小企業に在籍していたとき就業規則を作成していな い企業がありましたが、就業規則は非常に重要な・・・
>
-
2023.05 26会計基準
リース会計ができた背景
昨日、リースについて書きましたが、私が在籍していた時代 、リース取引に関する会計処理はオフバランス取・・・
>
-
2023.05 25仕事
人が嫌がる仕事は、面白く要になることもある
転職すると、先ず人が嫌がる仕事、あるいは人がやり残した 仕事がまわってきます。あいつにやらせとけ、て・・・
>
-
2023.05 24中小企業
経理で一番大切なこと
中小企業における経理で一番大切なことは、取引に関する伝 票、いわゆる請求書(受取)、領収書を必ずもら・・・
>
-
2023.05 23人生
人生には少し覚悟がいるときがある
私の人生などたいしたことはありませんが、それでもいくつ か「覚悟」が必要な場面があったうように思えま・・・
>
-
2023.05 22経営者
老醜を自覚し去る
経営者ほど自らの顔をよくみておく必要があるのではないで しょうか。とくにサラリーマン経営者ですが。。・・・
>
-
2023.05 21経営マネジメント
目標は必要だが絶対ではない
企業活動における目標は、社員が自由にやれる企業ほど必要 です。理由は、やりたいことがあれば、それに対・・・
>
-
2023.05 20経営
小林陽太郎氏の言葉
富士ゼロックス (現富士フィルムビジネスイノベーション )の 元会長小林陽太郎氏の1999年の言葉で・・・
>
-
2023.05 19労働基準法
懲戒処分の公表
企業では懲戒処分を受けた社員名や処分内容を公表しますが、 懲戒処分を科したことについて、被処分者の情・・・
>
-
2023.05 18労働基準法
出勤停止と自宅待機どう違う
社員数が多くなると、いろいろな処分を検討する場面がでて くるものです。処分の一つとして「出勤停止」が・・・
>
-
2023.05 17融資
保証協会の限度額
保証協会では、いくらまで借入ができるのでしょうか。答え は、最大2億8,000万円までです。保証協会・・・
>
-
2023.05 16融資
保証協会を知る
企業というところは、いくら良い製品やサービスを提供して いても、資金が順当に回っていなければ、会社は・・・
>
-
2023.05 15経営者
違う見方ができる
物事を違った立場でみることが重要だと、私は考えています。 もっとも、考えているというよりは、小学生時・・・
>
-
2023.05 14確定申告
勘定科目内訳書
企業は原則として法人税申告書を決算日から2ヶ月以内に所 轄の税務署に提出する必要があります。法人税申・・・
>
-
2023.05 13横並び
横並びの危うさ
日本経済新聞社は、2023年の賃金動向調査で、定期昇給とベ ースアップ(ベア)を合わせた平均賃上げ率・・・
>
-
2023.05 12固定資産
財務会計と固定資産
大手企業と中小企業の大きな差異は、会計に対する姿勢でし ょうか。固定資産などがよい例です。減価償却は・・・
>
-
2023.05 11資本的支出
資本的支出か、修繕費か
中小企業における経理記帳をしていると、固定資産の修繕や 改良に支出した経費は、資本的支出か、修繕費か・・・
>
-
2023.05 10経営
老舗企業から学ぶ
中小企業は小回りが利くことで挑戦的なことをやりやすいと、 私は考えています。問題は資金面ですが、どう・・・
>
-
2023.05 09市場区分
スタンダード降格ではじまる上場企業の選別
東京証券取引所は、2022年4月の市場区分見直しで、プライ ム市場は3つの区分のうち最も上場基準が厳・・・
>
-
2023.05 08人生
人生には不思議なことがある
人生には不思議な現象が起こることがあります。昨日、ソニ ーのマネジメントについて書きましたが、日付を・・・
>
-
2023.05 07マネジメント
遊び部分をどうとるか
企業経営は人間の遊びの部分をどうとるかの勝負でしょうか。 理由は、ソニー子会社時代の経験です。とにか・・・
>
-
2023.05 06コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンスが叫ばれるが?
コーポレートガバナンス(企業統治)とは、企業がステーク ホルダー(下図参照)を考慮して透明かつ公正な・・・
>
-
2023.05 05許認可事業
許認可が必要な事業
中小企業でも許認可が必要な事業をする場合、ハードルがあ るものです。そのひとつが資本金でしょうか。 ・・・
>
-
2023.05 04配当
中小企業が配当しない訳
中小企業で働いて驚いたことのひとつに配当しないことがあ ります。ある経営者へ確認してその理由がわかり・・・
>
-
2023.05 03減資
大手企業が減資する理由
最近、大手企業でも減資するところが散見されますが、その 理由は中小企業にすることです。資本金が1億円・・・
>
-
2023.05 02労働基準法
過半数代表者選出の注意点
中小企業では、だいたい労働組合がなく、過半数代表者を選 出していますが、選出に当たってメール等、オン・・・
>
-
2023.05 01会計
建設業における会計
建設業における会計は、通常の会計とかなり違います。理由 は、工事単位の会計になるからです。また、建設・・・
>
-
2023.04 30情報
情報を活用する原則とは
仕事に限らず情報を収集することは、人間生活のなかに沢山 あります。私が心がけている情報入手における原・・・
>
-
2023.04 29融資
潤沢な資金は安定剤?
中小企業の経営者は、潤沢な資金があることで精神的に安定 します。借入金は、このように精神安定剤の効用・・・
>
-
2023.04 28融資
銀行の検討しますには要注意
銀行へ融資を依頼するときに、必ずといっていいほど「検討」 しますという言葉があります。この場合は、注・・・
>
-
2023.04 27インボイス
登録番号をさがすには
本年、10月1日からインボイス制度が導入されますが、適 格請求書発行事業者に付される登録番号を事前に・・・
>
-
2023.04 26融資
融資の間隔
中小企業における融資の間隔は、どのくらいがよいのでしょ うか。私の経験では、運転資金が前提ですが、6・・・
>
-
2023.04 25人生
突然の別れ
仕事をしていると大変なことが多いものですが、そんななか で数は少ないですが、よき出会いがあるものです・・・
>
-
2023.04 24経済犯罪
ドラマのような事件
数年前、地面師による詐欺の手口で大手不動産会社が50 億円以上をだまし取られる事件がありました。組織・・・
>
-
2023.04 23指導監督権限
パワハラと指導監督の間にあるもの
パワ ーハラスメントを考える場合に難しいのは、わが国では 使用者に労働者に対する指導教育や、その態度・・・
>
-
2023.04 22雇用
中小企業の採用ステージが変わる
コロナが収束してきて多くの外国人が日本を訪れていますが、 もちろん日本人も旅行などで沢山の人たちがこ・・・
>
-
2023.04 21経営権
部長や課長が部下に業務命令できる根拠とは
多くの企業では、部長や課長がいるものですが、この方たち は部下に仕事を命じることできます。その理由は・・・
>
-
2023.04 20労働安全衛生法
企業と社員に必要な義務
中小企業では、安全配慮義務など考えていないところも散見 されますが、一度事故が発生すれば、労働基準監・・・
>
-
2023.04 19経営
経営姿勢から導かれる結果
中小企業に限らず経営者のまわりの取り巻きをみることで企 業の体質がわかるものです。その多くは経営者の・・・
>
-
2023.04 18税
節税対策という魅力的な言葉
中小企業の経営者は、節税対策という言葉が好きでしょうか。 税金を払うことに抵抗があるようで、この手の・・・
>
-
2023.04 17専門家
専門家に任せる
先日、WordPressのプラグイン更新をおこなったところ、サ イトが表示されなくなってしまいました・・・
>
-
2023.04 16個人事業主
フリーランスの課題について考える
フリーランスとして扱われてきたウーバーイーツの配達員に 関して、東京都労働委員会が2022年11月に・・・
>
-
2023.04 15税
中小企業の法人税率は意外に低い
中小企業の法人税率は意外に低く設定されているものです。 例えば、所得金額1,000万円の場合、実行税・・・
>
-
2023.04 14税
税金を払うくらいなら、との考え方は要注意です
税金を払うくらいなら、という言葉は、中小企業の経営者に よくある考え方でしょうか。これをやると、どう・・・
>
-
2023.04 13経営
日本企業のPBRを考える
東証は、市場の魅力を高める狙いで再編をおこないましたが、 依然として稼ぐ力が弱い企業も多く、資本コス・・・
>
-
2023.04 12労務管理
副業について考えてみる
今の時代、副業に関して各企業の条件が整ってきたようです が、過去に人事を担当していた者としては、懸念・・・
>
-
2023.04 11事業拡大
借入金で事業を拡大する企業がある
企業の中には、借入金で事業を拡大する企業がありますが、 それには前提があります。好業績を維持できる経・・・
>
-
2023.04 10キャッシュフロー
預金増減をプラスに保つ
中小企業の経営は、なんといっても預金です。結論から言え ば、預金増減をプラスに保っていれば会社はつぶ・・・
>
-
2023.04 09中小企業優遇制度
経営セーフティ共済を活用する
中小企業の経営は、非常に厳しい環境にあります。コロナだ けではありません。現在では、賃金の上昇から退・・・
>
-
2023.04 08知識
基本があれば失敗も少なくなるが?
昨日、3月決算の経理計上が一息ついたので、URLの変更を おこないましたが失敗してしまいました。IT・・・
>
-
2023.04 07監査法人
監査法人異動の裏側を考えてみる
2022年の監査法人異動企業数は241社、前年比12.6% 増となっています。異動の内訳の特徴は、大・・・
>
-
2023.04 06労働法
労働法と一般条項
労働法は、他の法律分野と比べても一般条項が多く、解釈に 不透明な部分があると言われています。ある弁護・・・
>
-
2023.04 05労働時間
固定残業制の運用は慎重さが求められる
中小企業では、時間外労働(残業)に関して固定残業制を導 入しているところを結構みかけます。固定残業制・・・
>
-
2023.04 04経営マネジメント
利益とは、と悩んでいた営業時代
私は約11年ほど営業をやってきましたが、利益とは、と悩 んだ期間だったように思えます。理由は、事業計・・・
>
-
2023.04 03労働組合
中小企業の経営者ほど労働組合について知っておく
中小企業の経営者ほど労働組合について知っておくことが重 要です。理由は、知らいないばかりに痛い目に合・・・
>
-
2023.04 02安全・健康管理
社員には安全義務と健康保持義務がある
労働災害を防止するためには、労働者の行動の規制と安全の 遵守がなければ成り立ちません。そのため安衛法・・・
>
-
2023.04 01人件費
総額人件費をみておく
企業を成長させていくためには、総額人件費を理解しておく ことが大切です。総額人件費とは、従業員に支給・・・
>
-
2023.03 31労働契約
会社生活の法的基礎
企業に入社して職場生活が始まると、当たり前ですが、そこ には法律関係が存在します。職場においては、タ・・・
>
-
2023.03 30労働基準法
労働基準法の両罰規定
労働基準法の適用条件は、そもそも労働者を使用しながら事 業を行う者とされています。つまり、労働者を一・・・
>
-
2023.03 29ベンチャー企業
ベンチャー企業の問題点
私がみてきた範囲のベンチャー企業ですが、課題は、経営者 自身でしょうか。先ず、投資に関しては経営者が・・・
>
-
2023.03 28税制
インボイス制度の本質
私がインボイス制度を登録した理由は非常に簡単です。取引 先との仕事の関係で必要だ、と考えたからです。・・・
>
-
2023.03 27電子帳簿保存
電子帳簿保存の基本
2024年から本格的に電子帳簿保存法が適用されるように なります。 資料:株式会社ミロク情報サービス・・・
>
-
2023.03 26経営
稼ぐ力
昨日、賃上げについて書きましたが、結論から言えば、中小 企業も大手企業も稼ぐ力があるかどうかに尽きま・・・
>
-
2023.03 25賃金
賃上げ
今年の春闘は、数十年ぶりに賃上げのオンパレードです。多 くの人たちにとって賃上げは喜ばしいことですが・・・
>
-
2023.03 24ガバナンス
社外取締役の課題
大手企業だけではありませんが、それでも上場している大手 企業の不正や不祥事が絶えません。理由は、内部・・・
>
-
2023.03 23メインバンク
メインバンクを変える
ある企業に在籍していたとき経営上の課題があり、ある都銀 と話し合いをしていましたが、なかなか埒が明か・・・
>
-
2023.03 22管理会計
企業によっては管理会計が必要になる
中小企業においても売上が10億円を超えるようになれば、 管理会計を導入することが必要です。理由は、計・・・
>
-
2023.03 21法人成り
法人成りを躊躇する理由のひとつ
個人事業主から法人へ変更(法人成り)する場合、課題とな るのが、役員報酬や給与、あるいは社会保険料の・・・
>
-
2023.03 20租税公課
個人事業主の租税公課も少々やっかい
個人事業をおこなっていると、所得税や個人事業税、あるい は固定資産税、不動産取得税、自動車税、登録免・・・
>
-
2023.03 19雇用制度
雇用形態は企業の実情に合わせる
近年、ジョブ型雇用がさかんに言われていますが、雇用制度 は、あくまで企業の実情にあったものでなければ・・・
>
-
2023.03 18経済犯罪
取引業者と結託するとかなりのことができる
企業では、内部統制や内部けん制という仕組みをつくって業 務が適正に運営されるようにしています。不正で・・・
>
-
2023.03 17組織機能
CFTをむずかしく考えることはない
組織機能において「クロスファンクショナルチーム(CF T)」という言葉がでてきます。むずかしく考える・・・
>
-
2023.03 16業務プロセス
システム導入の前提
世の中は、時代とともに言葉が躍ります。クラウド、IoT、 SaaS、ERP、DX等々、これでもかとい・・・
>
-
2023.03 15中小企業
大手企業の優秀な経営者から学ぶ
中小企業からみれば、大手企業は遠い存在でしょう。しかし、 経営の原理原則は、むしろ大手企業の中でもほ・・・
>
-
2023.03 14事業展開
世の中の逆をやってみる
中小企業ほど多くの会社が同じようなことをやっていますが、 同じことではなく、逆をやってみることが大切・・・
>
-
2023.03 13個人事業主
サラリーマンの個人事業主
現在、副業が話題になっており、これから副業をやっていく 人たちが多くなることでしょう。私のような不器・・・
>
-
2023.03 12思索
情報からなにを考えるかでしょうか
日本のGDP推移のグラフですが、ここからなにを考えるか、 が大切ではないでしょうか。わが国の現状は少・・・
>
-
2023.03 11マネジメント
ソニー的マネジメントは中小企業ほど活用できる
ソニー的なマネジメントは、中小企業ほど活用しやすい、と 私は考えています。とくに社員数が50名前後の・・・
>
-
2023.03 10マネジメント
自由闊達なマネジメントに宿る不思議な力
日本企業の現状は、1990年代後半から今日まで失われた 30年といわれるように日本企業が守りにはいっ・・・
>
-
2023.03 09経営哲学
経営哲学”を語らなかった理由
先日、私が書いたソニーには経営理念などがないのではない か、という内容の裏付けになりそうです。ソニー・・・
>
-
2023.03 08現状認識
杜撰な認識が起こりやすい時代
福岡県筑紫野市の老舗高級旅館「大丸別荘」で年に2回しか 浴場の湯の入れ替えをしていなかったことで、基・・・
>
-
2023.03 07会計ソフト
会計ソフトのインボイス対応はさすが
本年10月からインボイス制度が導入されますが、会計ソフトの 対応に感心しました。本年10月からだと事・・・
>
-
2023.03 06ベンチャー企業
硬直している組織ばかりか
ベンチャー企業へ転職して最初に思ったことは、組織という ほどではなくとも、なんだか働く環境が硬直して・・・
>
-
2023.03 05経営
意識してやっているのだろうか
ソニー子会社へ入社して思ったことは、この企業体(ソニー) は、意識的に社員が意思決定できるような自由・・・
>
-
2023.03 04会計
今の時代だからこそ会計が大切
今ほど会計が重要な時代はありません。理由は、経済成長が 低く、競争が激しい、さらに人口が減少する時代・・・
>
-
2023.03 03経理
企業を大きくする予感がある経営者
個人事業主の方でも企業を大きくするだろうな、と予感させ る経営者がいます。まず、謙虚、会話のテンポが・・・
>
-
2023.03 02進化
よそ者、バカ者、若者
停滞する企業や世の中を打破できるのは、「よそ者、バカ者、若 者」といわれますが、それを活かせる企業(・・・
>
-
2023.03 01計画
事業計画を作ることはむずかしくない
私がみてきた範囲ですが、ほとんどの企業で事業計画を作成して いました。もっとも、計画だおれが結構あり・・・
>
-
2023.02 28経営
企業の未来を創る経営者の言葉
ソニー子会社へ入社して早々、直属の上司がなにやら文句をいっ ているのでした。文句の内容は、社長が「事・・・
>
-
2023.02 27経営能力
経営判断する能力と経営数字を読める力は違う
経営者をみていると、多くは経営数字にそれほど強いとは思えま せん。しかし、経営能力は、ずば抜けている・・・
>
-
2023.02 26会計
資金繰り表の作成はやっかい
中小企業で資金繰り表を作成するのはかなりやっかいです。理由 は、発生主義会計だからです。現金主義だと・・・
>
-
2023.02 25人間
苦手をもつことがよい理由
現在、私は経理の仕事をさせてもらっていますが、本来、経理は 一番苦手な分野です。それでもソニーという・・・
>
-
2023.02 24市場
今の経営を脱皮する中小企業
中小企業でも経営を脱皮できる企業があります。今の時代におい て増収増益です。理由は、自ら行動し、新規・・・
>
-
2023.02 23事業展開
今の経営から脱皮できない中小企業
中小企業の多くは、今の経営から脱皮できないで奮闘しています。 どのような企業においても踊り場がありま・・・
>
-
2023.02 22事業拡大
事業拡大には、メンバーの入れ替わりが求められる
事業規模が拡大してくれば、当然、組織を維持していくためのメ ンバーの交代が必要です。とくに、創業から・・・
>
-
2023.02 21事業拡大
キャッシュリッチだからこそ手が打てる
上場を目指す企業は多いようですが、果たしてどのくらいの企業 が、1000億円超の大企業となっていくの・・・
>
-
2023.02 20経営相談
どのような経営指導といえどもベースが必要
経営相談を依頼された場合、私は必ず公認会計士の方の契約をお 願いしています。投資額は、それだけ高額に・・・
>
-
2023.02 19生産性
中小企業の生産性が低い理由は簡単なこと
わが国の中小企業の生産性が低いといわれて久しいのではないで しょうか。理由は、時間当たりの仕事の量と・・・
>
-
2023.02 18未上場企業
未上場企業のほうが業績がよいことがある
同じような業種でも未上場企業のほうが業績がよいことが、多々 あります。大きな理由は、経営の自由度でし・・・
>
-
2023.02 17セキュリティ
クレジットカードが危ない
最近、クレジットカード決済の明細を確認していると、利用した ことがない店名が2件ありました。カード会・・・
>
-
2023.02 16経営相談
中小企業の経営相談がむずかしい理由
中小企業の経営相談のむずかしさは、大手企業の規模に近づく成 長途上の企業から個人事業に近い大きさまで・・・
>
-
2023.02 15経営破綻
後味が悪い経験
私が経験したなかで、もっとも驚愕した経営者だったのではない でしょうか。私が退職してから数か月後、経・・・
>
-
2023.02 14経営判断
お金の流れを知る
中小企業の経営課題のひとつは、お金の流れの全体像を理解してい ないことでしょうか。そのためお金のやり・・・
>
-
2023.02 13決算
なぜ、公認会計士の方に顧問になってもらっているのか
企業を取り巻く会計には、税務会計、財務会計、管理会計とありま すが、多くの中小企業では税務会計が中心・・・
>
-
2023.02 12中小企業
資本金が大きければよい企業でしょうか
中小企業の資本金は、だいたい1000万円くらいが多いのではな いでしょうか。旧商法における株式会社の・・・
>
-
2023.02 11中小企業
リスケしない経営者の特徴
中小企業では、銀行から借入をおこないますが、借入金の返済が苦 しくなった場合など、銀行にリスケ(リス・・・
>
-
2023.02 10経営
創業経営者に足りないもう一歩
しばしば中小企業においても仕組化が話題になりますが、仕組みだ けではうまくいきません。いわゆる「仏作・・・
>
-
2023.02 09会計
その他流動資産も改善しよう
銀行は、「立替金」、「仮払金」、「短期貸付金」、「長期貸付金」 などは不明朗な科目として嫌います。そ・・・
>
-
2023.02 08会計
銀行取引を前提に考えながら財務を強化する
銀行は中小企業が作成する決算書を信用していません。決算書の中で 唯一真実を現わしているのが預金です。・・・
>
-
2023.02 07中小企業
人件費と粗利を上げて企業を成長させる
小さな企業ほど人が大切です。理由は、人からしか企業の成長はない からです。また、小さな企業ほど自由度・・・
>
-
2023.02 06企業
少し経験した範囲におけるソニーと京セラの違い
稲盛さんの言葉に「仕事の結果=考え方×熱意×能力」とありますが、 私もこの言葉は大切なのではないか、・・・
>
-
2023.02 05中小企業
中小企業ほど、こだわりが必要か
日本酒のよいところは、身近なところに地酒があることです。その土 地の水とお米(酒米)を使ったよいお酒・・・
>
-
2023.02 04株式公開
上場を検討しながら組織や事業運営能力を強化する
上場を検討している企業を多くみてきましたが、だいたいにおいて組 織的な課題を有しています。もっとも、・・・
>
-
2023.02 03株式公開
ある上場企業経営者の言葉
随分前の話になりますが、ある上場企業の経営者が、「上場前は潤沢に あった現金(預金)が、上場後どうし・・・
>
-
2023.02 02企業
This site was produced by Amuuu
このサイトは、合同会社 Amuuuにプロデュースしていただきました。 お若い方ですが、非常に良心的で・・・
>
-
2023.02 02会計
売上を上げ、利益が出れば、現金(預金)が増える
会計はシンプルです。売上を上げ、利益が出れば、現金(預金)が増 えるだけです。利益が出ていても現金(・・・
>
-
2023.01 31中小企業
社員と勉強し共に成長する
中小企業の経営者は忙しくしていることが多いようですが、時間を みつけて会計(経理)の勉強をしてくださ・・・
>
-
2023.01 30経営
1%を大切にする
中小企業は、売上の1%を大切にすることが大事です。理由は、 1%の増収が、簡単に言えば5%の増益にな・・・
>
-
2023.01 29経営
良い経営者はバランスシートの右下と左上を鍛える
経営活動では損益計算書が注力されますが、経営者はB/Sをみ ておくことが重要です。また、良い経営者ほ・・・
>
-
2023.01 28中小企業
どうしても先を急ぐ
中小企業の経営が順調なとき、経営者は、どうしても先を 急いでしまいます。理由は、事業を拡大できるチャ・・・
>
-
2022.11 22企業
経営管理は最低限の機能でしかない
企業経営は複雑な要素でできあがっていますが、実は、経営管理 だけしていればよいわけではありません。 ・・・
>
-
2022.11 20人生
人とは基礎が必要な生き物
私は何回も書いているように小学生時代の成績はクラス最下位で した。 当然ですが、勉強をしていませんか・・・
>
-
2022.11 19社風
社風を作るのは誰か
企業にはそれぞれに独自の社風がありますが、社風を作るのは誰 かと言えば、答えはだいたい「経営者(社長・・・
>
-
2022.11 18企業
出世が面倒なタイプ
私は出世が面倒だ、と感じるタイプです。 その根源的理由になるものは、小学生時代にみた景色でしょうか。・・・
>
-
2022.11 17企業
企業運営に不変なものはない
随分前からジョブ型人事制度という言葉はありましたが、最近、 また目にするようになったような気がします・・・
>
-
2022.11 15人生
能力、行動、運
私の人生は、結論からすれば「運」が60%、「行動」30%、 「能力」10%といってよいでしょう。 し・・・
>
-
2022.11 14人間
本音からもれる現実?
昨今、いろいろな場面で要職にある人たちの発言が問題になって いますが、本音の中身から今の現実がみえて・・・
>
-
2022.11 13人間
不合理から合理が生まれる瞬間?
仕事の面白さは、不合理な人間が集まり、チームで合理的な方法 考え、成功するまでやりぬいていくことでし・・・
>
-
2022.11 12ドックフード
たかがドックフードと思ったが?
私は長く犬や猫を飼っていたわけではありませんので、ドックフ ード、キャットフードのことや犬・猫の病気・・・
>
-
2022.11 11能力
一代限りの財産
人間の能力は一代限りの財産でしょうか。 もちろん、経営者や政治家一家に生まれれば、経営者や政治家に ・・・
>
-
2022.11 10未分類
中途採用から経験者採用へ名称統一?
私の最初の転職は中途採用者でしたが、決して経験者ではありま せんでした。 転職支援会社から、その年齢・・・
>
-
2022.11 09中小企業
小企業ほどメーカーから情報を聞き出せ
私はメーカーに在籍していましたが、転職した小企業はよい仕事 はしているようなのですが、売上があがりま・・・
>
-
2022.11 08企業
製造業の在庫
食品や日用品に限ってみれば、東京から少し離れて住んでいる私 には東京都内(品川区や目黒区)でみる商品・・・
>
-
2022.11 07協力
日本人は協力しない?
一昨日、テレビ番組の中で、仕事における協力について各国比較 がされていましたが、日本人は協力しないと・・・
>
-
2022.11 06経営
すべては人がベース
私は経営管理について執拗に書いていますが、書くだけでは机上 の空論です。 経営とは、なにが基本か、を・・・
>
-
2022.11 05リスク管理
クレカのトラブルは少しやっかい
クレジットカードのトラブルにみまわれたことは、これまで一度 もありませんでしたが、今回はじめて利用が・・・
>
-
2022.11 04人生
人との縁
私がここまでやってこれたのは、なんといっても人との縁でしょ うか。 学生時代、会社勤め時代、少なから・・・
>
-
2022.11 03人生
突き刺さるくらい痛い目にあう
先日、所要で横浜に行く機会があり、いつものように近くの高速 入口から道路へ入ると、いきなり渋滞にはま・・・
>
-
2022.11 02人生
心を軽くしておく
私はできるだけで心を軽くしておくようにしています。 理由は、心が重く感じられるときは、自分自身がうま・・・
>
-
2022.11 01人生
本は沢山読んだが?
私は数多くの書籍を読んできましたが、それが自分にどのように 生きているのかはほとんどわかりません。 ・・・
>
-
2022.10 31人生
失言と失態ばかりだったような。。。
辞書によれば、「失言」とは、言うべきではないことを、うっか り言ってしまうこと、「失態」とは、失敗し・・・
>
-
2022.10 30人生
面接してやる?
私は多くの企業の面接を受けてきましたが、面接を受けるという よりは、経営者や経営幹部の面接をするつも・・・
>
-
2022.10 29多様性
多様性と多様な意見
多様性を広げていけば、多様な意見がでてきます。 私は多様性を意識してきたわけではありませんが、わが身・・・
>
-
2022.10 27企業
ガバナンスは機能するか
私が経験した範囲や今日の状況をみれば、コーポレートガバナン スは有効に機能していない、と考えています・・・
>
-
2022.10 25中小企業
メーカーを指導できる中小企業
私の会社人生はメーカーからスタートしました。 ナショナルブランドですから全国に支店があり、多くの中小・・・
>
-
2022.10 24中小企業
会計情報ではわからないもの
多くの企業をみてきましたが、会計情報だけではわからないこと があります。 経営者の資質、従業員の能力・・・
>
-
2022.10 23天候
晴れた秋空は気持ちよい
先週金曜日はめずらしく快晴だったので茨城フラワーパークへい ってきました。 はじめていきましたが、広・・・
>
-
2022.10 22人生
矛盾との同居
私は人間関係や社会とのかかわりが苦手なほうでしょうか。 仕事の機能を優先していきてきましたから、企業・・・
>
-
2022.10 20責任
責任者の覚悟
私は仕事をしていくうえで、先ず自分の責任を考えて行動してい ます。 例えば、労働基準監督署の是正勧告・・・
>
-
2022.10 19現場
現場と無念さ
私は営業と管理部門の仕事をおこなってきましたが、管理部門の 怖さは現場をみず判断してしまうことでしょ・・・
>
-
2022.10 18疑問
ちょっと疑問をもって調べる
仕事をしていても、あるいはなにか商品を発注したときなど、疑 問をもつ事柄に出会います。 私は、そんな・・・
>
-
2022.10 17人間
日本では転職者がうまく機能しない
私は相当多くの転職をしてきましたが、やはり失敗の部類でしょう。 それでも私自身が属人的な付き合が嫌い・・・
>
-
2022.10 16旅
なんだか賑やかな旅行支援
わが家は、予定を決めて旅するタイプでなく、成り行きタイプ ですから旅行支援では動きません。 たまたま・・・
>
-
2022.10 15意思決定
意思決定のはやさ
多くはありませんが、私が経験した企業のなかで意思決定のは やさ(適法性を踏まえた)はソニー子会社が一・・・
>
-
2022.10 13仕事
改善提案の種は無数にある
企業に在籍していれば、改善の種は無数にあります。 先ずどのようにして種を探すか。 とくに管理部門には・・・
>
-
2022.10 12Windows
Windows11再起動のトラブル
私は、Macからパソコンをはじめた関係でWindowsが好きでは ありません。 企業で使うパソコンが・・・
>
-
2022.10 11会計
監査法人が解散
昨日、ダイヤモンドオンラインを読んでいましたら、監査法人が 解散という文言が目にとまりました。 費用・・・
>
-
2022.10 10マネジメント
多様な意見をくみ上げられるか
企業というところは、本来、硬直した構造をもっていますが、 それでも多様な意見をくみ上げる仕組みをつく・・・
>
-
2022.10 09犬
犬が幸せをつれてくる
わが家では、1997年から2匹のミニチュア・ダックスフントを 飼ってきました。 現在いるマギーは、2・・・
>
-
2022.10 08仕事
副業300万円以下雑所得の修正
昨日、「副業収入が300万円を超えない場合は事業所得ではなく 雑所得」とした国税庁の通達案に反対意見・・・
>
-
2022.10 07仕事
仕事の主体(責任)は、どこか?
企業で仕事をしていくと、外部の方に依頼することがしばしば発 生します。 たとえば、昨日書きました弁護・・・
>
-
2022.10 06仕事
判断を間違うことがある
企業で働けば、いやでも判断の連続です。 判断を間違うことがあるのは当然です。 とくに経験していない場・・・
>
-
2022.10 05人間
成長する企業には面倒見がよい人がいる
企業が成長するステージをみえていくと、私がみてきた範囲です が、必ずよき人たちの存在があります。 弁・・・
>
-
2022.10 04リーダーシップ
なにごともリーダーシップか
今週の日曜日は町内会の全体掃除でした。 今年は班長をしているので普段追随型の私ですが、率先垂範するこ・・・
>
-
2022.10 03未分類
価格を下げてまでやることはない
個人事業主が自分で仕事をする場合、はっきり言えば自分の手に 職をもっている場合ですが、価格を下げてま・・・
>
-
2022.10 02人間
基礎力をみる
本日、がっちりマンデーでミライスピーカーをはじめユニークな 製品を作る企業を紹介していました。 ミラ・・・
>
-
2022.10 01基本
社長の経営能力とは?
かっぱ寿司の社長が不正競争防止法違反で逮捕されるとは、この 国の経営者の法規範意識の低さにはあきれる・・・
>
-
2022.09 30企業
採用と銀行の関係
企業規模にかかわらず企業で人事などを担当していると銀行から の雇用依頼は多くあるものです。 銀行との・・・
>
-
2022.09 29人間
わんこのアレルギー検査
この夏、軽い皮膚病になったので動物病院で犬のアレルギー検査 をおこないました。 検査料金は高額ですが・・・
>
-
2022.09 28権力
権力集中型では世代交代がおきにくい
いわゆるワンマン経営者が経営を担う企業では、世代交代がおき にくいでしょう。 理由は、ひとりの傑出し・・・
>
-
2022.09 27組織
強い組織をつくるとかいうが?
しばしば、セミナー等で強い組織をつくるとかいうテーマで講演 がされていますが、セミナーどおりにいくこ・・・
>
-
2022.09 26家族
犬は家族
マギー(ミニュチュア・ダックス)が、わが家にやってきて10月 で6年目にはいります。 健康で毎日元気・・・
>
-
2022.09 25企業
こんなベンチャー企業で大丈夫か
先日、あるベンチャー企業のサービスを利用と思い内容を確認に してみると、ほとんどサービスが成り立って・・・
>
-
2022.09 24人間
今回だけということはない
結論から言えば、ENEOS元会長の不祥事は、今回だけではな かったはずです。 このタイプの人間は、少・・・
>
-
2022.09 23仕事
部下がいつまでも働く
ある企業に在籍しているとき、私は仕事がなければさっさと帰宅 しますが、部下が仕事をしている場合があり・・・
>
-
2022.09 22デジタル化
電子申請で値上げ?
昨日、メディアの報道で知りましたが、来年度から自動車検査証 (車検証)の電子化がスタートするようです・・・
>
-
2022.09 21仕事
人手不足は賃金上昇のきっかけ
コロナ感染症からの経済の回復で人が不足してきているようです。 最低賃金の引き上げなどいろいろな施策を・・・
>
-
2022.09 20仕事
ファイルの仕方も知らなかった
私がソニー子会社で総務(人事)の仕事をはじめましたが、当初、 創業二か月目であり上司の机の上は書類だ・・・
>
-
2022.09 19仕事
働くけど、休む
私は仕事に関して妥協できないタイプですから、やるときは徹底 的にやります。 部下を道ずれにはしません・・・
>
-
2022.09 18株式上場
資金調達は容易になったが
ベンチャー企業の資金調達は容易になっていますが、その中でも 株式公開した企業の業績は好調なのでしょう・・・
>
-
2022.09 17人間
人間関係で決まる人事
今般の汚職の構造をみていると人間関係が大きく影響しているよ に思えるのは、私だけでしょうか。 人間関・・・
>
-
2022.09 16人間
会社を伸ばす人、自分を誇示する人
創業者には、二つのタイプがあります。 ひとつは、会社を伸ばすタイプ。 二つ目は、自分を誇示するタイプ・・・
>
-
2022.09 15経営
棚卸資産は問題をつくる
棚卸資産ほど会計上やっかいなものはありません。 理由は、恣意的に資産として計上されることが多いからで・・・
>
-
2022.09 14システム
ワークフローを立ち上げたのはいつだったか
私がワークフローを立ち上げたのは2003年頃でしょうか。 当時からワークフローの導入は、各企業で検討・・・
>
-
2022.09 13アイデア
アイデアの検討は複数人で
私は仕事に限らずアイデアを考えるとき、複数人で検討すること にしています。 今日、自宅でアイデアが必・・・
>
-
2022.09 12仕事
弁護士の指摘も聞かない
弁護士の指摘も聞かない経営者は、少なからずいるものです。 私が在籍した企業の経営者でも同様なケースは・・・
>
-
2022.09 11エネルギー
常に米国しだい
株価に限らず常に米国しだいというのが、わが国の立ち位置では ないでしょうか。 敗戦国として経済成長を・・・
>
-
2022.09 10企業
経営者ランキング
先ごろ、次のような経営者ランキングがありましたが、あまり変わ りばえしません。 【尊敬する日本の経営・・・
>
-
2022.09 09動物
わが家の夏は、犬もエアコン生活
わが家のミニチュアダックスマギーは、5才になり、元気いっぱ いに毎日生活しています。 もともとダック・・・
>
-
2022.09 08携帯電話
通信障害とデュアルSIM
各キャリアであいつぐ通信障害が発生しています。 私は、auから楽天へ変更しましたが、楽天モバイルの通・・・
>
-
2022.09 07個人事業主
価格はどう決まる
価格は、需要と供給で決まると習ったのは、昔のことですが、そ れだけで決定するのでしょうか。 あえて高・・・
>
-
2022.09 06電子決済
納税は自宅で
電子決済(キャッシュレス決済)のおかげで納税などの支払いが、 PayPayなどで簡単にできるようにな・・・
>
-
2022.09 05経営者
経営者の資質
私が経営者の資質など語れませんので、本日は、稲盛さんの言葉 をお借りします。 週刊現代 【抜粋】 今・・・
>
-
2022.09 04経営者
強烈な創業経営者
日本電産の永守さん、ソフトバンクの孫さん、ユニクロの柳井さ んなどの強烈、猛烈型経営者は、後継者はで・・・
>
-
2022.09 03固定観念
よい企業はあるのか
結論から言えばないでしょう。 どのようにすばらいしい企業といわれているところでも企業を運 営するのは・・・
>
-
2022.09 02自然
季節を先取り
今年もおせちの季節がはじまったようです。 まだ、8月30日というのに新聞広告ではじめて目にしましたが・・・
>
-
2022.09 01自然
秋も災害が多くなる季節
秋も災害が多くなる季節でしょうか。 わが家では、雪の被害が一番多いという地域的特徴があるようで す。・・・
>
-
2022.08 31人間
ガバナンスが効かないわけ
結論は、人間がおこなうことだからです。 この問題は、究極のむずかしさがあります。 どれが正しく、どれ・・・
>
-
2022.08 30ガバナンス
ガバナンスが機能しない企業群
毎日、大手企業等の不正行為を聞かない日がないくらい頻繁にな りました。 いわゆるガバナンスといえば、・・・
>
-
2022.08 29エネルギー
電力自由化という名の疑似競争
電力自由化が叫ばれて、はやくも20年を過ぎようとしています。 私が新電力と契約しなかったのは、電力な・・・
>
-
2022.08 28動物
動物のおかげで心穏やかに生活ができる
わが家では、1997年から犬がいる生活が続いていますが、犬の おかげで穏やかな生活ができているのかも・・・
>
-
2022.08 27風景
今年は稲刈りが遅いような
私が住むエリアでは、例年ならこの時期に稲刈がはじまっていま すが、今年のような天候不順では稲の生育も・・・
>
-
2022.08 26採用
面接試験、だれが演出を?
TBSドラマ「ユニコーンに乗って」の一シーンですが、面接試験 の設定がありました。 みていると、面接・・・
>
-
2022.08 25中小企業
働き方の中身は大丈夫
企業における働き方には、労働基準法に基づき、以下の制度が例 外的に定められています。 詳細は、資料等・・・
>
-
2022.08 24人間
働き方改革なんだけど
今日、働き方改革は相当進んでいるように思えますが、その本質 は労働強化なのかもわかりません。 生産性・・・
>
-
2022.08 23仕事
残業がない会社
ある企業の人事部門にいたとき、中途採用した社員が以前在籍し ていた会社では、全社員が残業をまったくし・・・
>
-
2022.08 22賃金
賃金があがらない不思議
わが国では、1997年以来賃金があがっていないようですが、賃 金があがらないシステムがあるのかもわか・・・
>
-
2022.08 21仕事
総務の仕事は、なぜ、おもしろかったのか
理由は、人が嫌がる仕事ばかりくるからです。 人が嫌がる=オリジナリティが高い。 自分だけの仕事になる・・・
>
-
2022.08 20未分類
経済をまわすことに舵を切った
コロナ対策は、抜本的に変わったようです。 経済活動優先ですから、罹患したときは自己責任で対応してくだ・・・
>
-
2022.08 19将来
お金に換えるシステム
私は、東京オリンピック開催に反対でした。 理由は、諸施設のための莫大な税金投入や終了後、施設の維持費・・・
>
-
2022.08 18人間
不思議の国
世界には、先進国、発展途上国、日本、アルゼンチンがあると言 われているようです。 日本は、特別な国な・・・
>
-
2022.08 17企業
利益を上げればよい企業か
企業の本質は、利益を上げて事業を継続していくことですが、そ れだけでしょうか。 いわゆる社会性という・・・
>
-
2022.08 16犬
減量に成功したと思ったら
わが家の愛犬マギーは、今年はじめから肥満ぎみとなり,減量タ イプのドックフードへ変更していました。 ・・・
>
-
2022.08 15人生
わが家はいつもの夏休み
わが家は、リスク管理型人間が多いようで、今年の夏も緊急事態 時同様に出歩くことがありません。 もっと・・・
>
-
2022.08 14企業
よいサービスを提供していると思う
私は、@niftyを長く利用しています。 もっとも、infowebから利用しましたので、途中で@ni・・・
>
-
2022.08 13人間
どこかで見ている風景?
ピーターの法則の中に、次の一説があります。 「無能レベルに達してしまった上司の場合は、組織の自己都合・・・
>
-
2022.08 12企業
なぜ、立ち上げ業務が好きか
理由は簡単です。 仕事が雑然としていますから、それを整然としていく作業は、日 々学び、実行、失敗、さ・・・
>
-
2022.08 11企業
現場で汗をかき、考えて、試行錯誤する
現場で汗をかいて、考えて、試行錯誤を繰り返しできる人が少な いように思うのは、私だけでしょうか。 と・・・
>
-
2022.08 10企業
国内回帰が進むか
ロシアのウクライナ侵攻により、世界は、大きく変化してきてい ます。 とくに自由主義社会と独裁国家とい・・・
>
-
2022.08 09将来
かなりやっかいな隣国
私は、かなり前に隣国中国の発展によって日本経済はこれからも 順調に推移するだろうと、記しました。 こ・・・
>
-
2022.08 08生活
田舎は過ごしやすい
私は、仕事を除けばほとんど田舎暮らしですが、環境、経済、 人口密度と、どれをとっても快適です。 東京・・・
>
-
2022.08 07税制
副業やるにもむずかしい時代か
昨日、次の記事がメディアで報道されました。 『国税庁がパブリックコメントを募集中の「所得税基本通達の・・・
>
-
2022.08 06企業
足腰を強くする
私は、原理原則を踏襲するタイプです。 立場が弱い人ほど、なにかに頼る気持ちはわかりますが、独立独 歩・・・
>
-
2022.08 05中小企業
販売管理システムの導入を考える
売上高が大きくなり取引先が20社を超えるようになる場合、また 支払サイトが企業別に違うときなど、販売・・・
>
-
2022.08 04リスク
性懲りもなく
昨日、詐欺グループから、また電話がありました。 折り返し電話するので電話番号をというと、今度は、電話・・・
>
-
2022.08 03企業
日本企業は上げ底経営になっているのか
近年の企業不祥事は、かなり以前からおこなわれている場合があ り、とくに製造業でしょうか、すでに経営環・・・
>
-
2022.08 02人間
人間を理解するのはむずかしい
私が、ある企業でいっしょに仕事をした部下を他社へ呼んだこと がありました。 いわゆる部下を別な企業に・・・
>
-
2022.08 01人間
背骨がない人が増えてきたか
人間には、背骨がありますが、その背骨とは人間の生き方ともい えます。 私も偉そうなことは言えませんが・・・
>
-
2022.07 31人間
私が仕事を干されたとき
私は素直に生きるタイプではありませんから、しばしば、上司な どとぶつかります。 ある企業で親会社から・・・
>
-
2022.07 30中小企業
他人頼りの経営
この頃、メールをみていると他人を頼る営業が多く散見されます。 いわゆる、大手企業に在籍していた人たち・・・
>
-
2022.07 29人間
余裕や遊び心がなくなる社会
仕事をしていると、妙に余裕がない対応が多いような気がします。 それだけ社会のスピードがはやい、という・・・
>
-
2022.07 28人生
人生にはわからないままのこともある
私は結婚を約束していた女性がいましたが、あるとき突然わかれ ました。 理由はあると思います。 もっと・・・
>
-
2022.07 27人生
待つことと自信をもつこと
ある企業に在籍していたとき、人事の実務ができる担当者を探し ていました。 幸い、部下が派遣をしていた・・・
>
-
2022.07 26人間
大手企業でもめんどくさいことがある
私が在籍していたある大手企業では、契約社員と正社員の軋轢が あり、これもまためんどくさい話です。 こ・・・
>
-
2022.07 25中小企業
くびになるパターン その二
中小企業が大きくなっていくときにむずかしいかじ取りのひとつ が、従来からいる人材、あるいは創業期から・・・
>
-
2022.07 24人生
深堀する人
仕事は、自分自身で深堀することが求められます。 深堀するためには、自分で物事を把握する力、ポイントオ・・・
>
-
2022.07 23人生
仕事に確立されたスタイルはない
私は、仕事とは自分のスタイルを確立するための闘い、と定義して います。 理由は、スポーツと違い、仕事・・・
>
-
2022.07 22人間
機能不全に陥る社会
社会のいろいろな場面をみるにつけ、社会は機能不全に陥っていく ように感じるのは、私だけでしょうか。 ・・・
>
-
2022.07 21不正
グレーゾーンを利用する企業
昨日、再度スシローが問題を起こしましたが、このような問題、い わばグレーゾーンで商売する企業はほかに・・・
>
-
2022.07 20人生
雨もさまざま
今年は芝の生育がよくありませんでしたが、ここにきてこの雨の おかげで急速に生育がよくなりました。 春・・・
>
-
2022.07 19人生
人間がみる景色は狭い
普段、人間がみている景色は、案外狭いと思います。 なにかあったとき、たとえばけがや病気などをすればよ・・・
>
-
2022.07 18中小企業
仕事でLINE活用が多くなってきた
今年、仕事用のスマホはLINEMOへ変更しましたが、正解でした。 理由は、仕事でLINEを使う機会が・・・
>
-
2022.07 17中小企業
デジタル化は中小企業のビジネスに厳しさを増す
今、デジタル化が急速に進展しています。 いろいろな窓口にいくのが嫌な私は、とくにコロナと関係なくめん・・・
>
-
2022.07 16不正
むかし、なんとかという企業があったね
企業も人間と同じように永遠というわけにはいかないようです。 理由は簡単です。 人間が企業を運営するか・・・
>
-
2022.07 15企業
採用費に驚愕
私がソニー子会社へ転職して驚いたことは数多くありますが、その ひとつが採用費です。 今年、技術系社員・・・
>
-
2022.07 14中小企業
基礎を作るのに6年?
新規に立ち上げた企業は、基礎を作るまでに最低6年ほどかかった でしょうか。 ソニーという大きなバック・・・
>
-
2022.07 13中小企業
中小企業ほどチャンスはあるが?
事業展開に関しては、中小企業ほどチャンスがあります。 理由は、変幻自在に事業を進めることが可能だから・・・
>
-
2022.07 12人生
切り札とは?
切り札とは、辞書によれば、1 トランプで、他のすべての札を負か す力を与えられた札。2 とっておきの・・・
>
-
2022.07 11企業
事業の構造転換は必要
現場が劣化すると企業全体は衰退していきます。 経営層が悪くとも現場がなんとかやっている企業では、企業・・・
>
-
2022.07 10人生
最悪の状況から出発
私は転職回数が多いのですが、そのほとんどの場合、企業を退職し て、次の転職先を探していました。 結論・・・
>
-
2022.07 09面接
採用面接は、自分そのもの
面接試験は、対等というのが私の考え方です。 面接試験対策などやったことがない私には、世の中にある面接・・・
>
-
2022.07 08人生
部門長は刑務所へ
私が在籍していたソニー子会社は、エンジニアリングの仕事がメイ ンであり、営業部門はソニー本体に所属し・・・
>
-
2022.07 07人生
くびになるパターン その一
私は、いくつかの企業でくび(解雇)になっています。 もともと、物事を明確にしたいタイプですから、どう・・・
>
-
2022.07 06未分類
まるで部活だった時代
私が人事や総務、経理といった管理部門の仕事をはじめたのは、ソ ニー子会社時代です。 この会社は、ソニ・・・
>
-
2022.07 05中小企業
管理会計があいまい?
私が在籍した企業、とくに株式上場を目指している企業では、上場の 要件として部門別の事業計画をだす必要・・・
>
-
2022.07 04中小企業
管理会計はかなりやっかい?
管理会計では、利益を生み出す課や部を利益単位、いわゆるプロフィット センターとして機能させます。 ま・・・
>
-
2022.07 03企業
他社から学ぶ
私がデータベースに興味をもったのは、花王の営業さんがもってい た小型情報端末からだったような気がしま・・・
>
-
2022.07 02不正
売上基準と経営管理
営業をやっていると売上がどの時点になるのかは、大変気になると ころです。 私が在籍していた企業は、出・・・
>
-
2022.07 01企業
営業の風景が不自然
学校をでて最初に入った企業の仕事は営業でした。 いやでしたが、他に選択肢がなく、採用された企業はここ・・・
>
-
2022.06 30マネジメント
マネジメント経験を伝えることはできるのか?
ソニー子会社時代のマネジメントを分析できるのか、と長く考えて いました。 あまり例がないマネジメント・・・
>
-
2022.06 29経営
権限移譲すると時間がかかる?
権限移譲すると時間がかかるか。 結論から言えば、時間がかかる場合もあれば、かからない場合もあ るとい・・・
>
-
2022.06 28中小企業
企業会計と税務会計
大手企業と中小企業における会計に関する違いは、結論から言えば、 大手は企業会計をベースに会計処理をお・・・
>
-
2022.06 27生活
購入サイクルが延びる
今年の物価上昇は本格的でしょうか。 さすがに、ネット購入のペースはいつもより長くなりはじめました。 ・・・
>
-
2022.06 26企業
転職は実験場か?
私は転職回数が相当多いですから、転職エージェントなどから声が かかることがないタイプです。 もっとも・・・
>
-
2022.06 25小企業
小さな企業ほどいろいろな展開ができる
私は小さな企業、従業数10名程度ですが、に在籍していました。 結論から言えば、小さな企業ほどいろいろ・・・
>
-
2022.06 24企業
めんどくさいことは、はやめに!
私は、適格請求書発行事業者登録を申請していますので課税事業者 として個人事業をすることになります。 ・・・
>
-
2022.06 23社会
本人確認が多くなる社会
最近、いろいろなところで本人確認が求められます。 結論から言えば、私は、すべて本人確認に応じています・・・
>
-
2022.06 22人生
遊び心と余裕
私は幼いころから遊びが好きな人間だったように思います。 もっとも、おもちゃで遊ぶことも好きですが、野・・・
>
-
2022.06 21人生
芝刈りの季節がはじまった
今年は天候不順で芝の育成をするチャンスを逃してしまいました。 例年なら3月にエアレーションをし、4月・・・
>
-
2022.06 20経験
ひとつの経験ではわからないもの?
私がソニー子会社の経験をメルマガにしたのは、新入社員で入社した 企業とあまりに違っていたからです。 ・・・
>
-
2022.06 19個人事業主
個人事業主の黒字が減る?
個人事業主が青色申告を選択していれば、損失(赤字)を3年間繰り 越すことができます。 第1期に赤字に・・・
>
-
2022.06 18セキュリティ
なぜ、独自SSLを利用するのか
私は、このサイトに独自SSLを採用して運用しています。 もちろん費用がかかりますが、万が一サイトへの・・・
>
-
2022.06 17中小企業
中小企業や個人事業主が優遇される
大手企業や上場を目指す企業勤めが長かった私は、中小企業や個人 事業主に関する税知識が必要になります。・・・
>
-
2022.06 16人生
世間の評判
私の人生はと聞かれれば、答えは失敗が多いでしょうか。 今日は、アジサイをテーマに書いていましたが、写・・・
>
-
2022.06 15人生
なぜ、ストレスに弱い私がソニーでうまくやれたのか
昨日書いたように、私は組織のストレスに弱いタイプです。 では、そんなストレスに弱い私がソニーでは、な・・・
>
-
2022.06 14人生
組織のストレスに弱い
昔から私は、ひとりで行動することも多く、大勢の人たちとうまく やっていけるほうではなかったような気が・・・
>
-
2022.06 13食事
近所のランチ
私は出歩くことが嫌いですし、食べ物にこだわりがないタイプです。 お昼など外で食べることがほとんどあり・・・
>
-
2022.06 12不正
大手企業の不正が続く時代か?
1990年以降、日本経済の衰退に伴い大手企業でも不正が多くなった ように感じるのは、私だけでしょうか・・・
>
-
2022.06 11犯罪
なぜ、横領事件は立件まで時間がかかるのか
私が担当した横領事件ですが、入社したときに横領した部長は逃げて 2年ほどたっていたでしょうか。 すで・・・
>
-
2022.06 10企業
横領事件の根底にあるもの
私が会社勤めをしていたとき、ある企業で業務上横領事件がありまし た。 簡単に言えば、部長クラスの人間・・・
>
-
2022.06 09役所
役所からの電話はちょっと油断する
電話を使った詐欺はメディアなどでしばしば報道されますが、私 のところでも、この4月、役所を名乗った電・・・
>
-
2022.06 08リスク
詐欺ウォールでも検出率94.7%か
私は、リスクに敏感なほうなのでウィルスソフトや詐欺ウォールな どを導入して対策をしているほうだ、と思・・・
>
-
2022.06 07個人事業主
家事按分てなに?
私は、最初家事按分と聞いてなんのことか、さっぱりわかりません でした。 私のように自宅で仕事をしてい・・・
>
-
2022.06 06個人事業主
個人で仕事をしてみることもわるくない
私は会社を退職して個人事業をはじめましたが、個人で仕事をする のもわるくない、と思います。 理由は、・・・
>
-
2022.06 05個人事業主
飲食業の回復
私が記帳している個人事業主さんで飲食業を営んでいるお店では、 昨年の経営状態では、これから先どうなる・・・
>
-
2022.06 04個人事業主
事業主貸と事業主借(2/2)
事業主貸科目は、経費になりませんが、事業主借科目は、事業主個 人のお金を仕事のためのに出費したときな・・・
>
-
2022.06 03課題
いろいろな課題がよりみえるとき
今、コロナ感染症の影響を受けていろいろな課題がみえてきた時代 ではないでしょうか。 持続化給付金の不・・・
>
-
2022.06 02病気
よい指導者と出会うと確信が生まれる
昨年、私は五十肩になって相当な痛みに耐えていました。 特定の位置に腕があがると強烈な痛みが走り、これ・・・
>
-
2022.06 01個人事業主
電子保存のほうが記帳がはかどる
昨年から私自身の記帳は、電子保存でおこなっていましたが、 今年記帳をやっていて感じることは、手際がよ・・・
>
-
2022.05 31個人事業主
事業主貸と事業主借(1/2)
私も個人事業主さんの記帳をはじめたころ、まったく理解でき ませんでしたが、自分で青色申告をやるように・・・
>
-
2022.05 30企業
デジタル化で不正がなくなる?
コロナ感染症の影響を受けてデジタル化推進が叫ばれているとこ ろですが、さて、デジタル化で不正などが少・・・
>
-
2022.05 29お酒
事業の成長とはかくあるべし
梅一輪は、私が日本酒を飲むようになったきっかけを作ってくれ た酒蔵がです。 2011年暮れのある日、・・・
>
-
2022.05 28企業
楽天で評価できるもの
私は、楽天の商売に批判的ですが、実は、評価しているものがあ ります。 ひとつは、楽天カードです。 普・・・
>
-
2022.05 27税制
軽油の仕訳も少々やっかい
昔、私が仕訳をはじめたころ、軽油の仕訳はなんでこうなるの だろう、と思っていましたが、その理由を知る・・・
>
-
2022.05 26企業
現金があるようでない?
「現金があるようでない」とは、なんだかなぞなぞのような話で す。 企業によっては、期末の現金残高が多・・・
>
-
2022.05 25企業
商品購入で疲れてしまう企業
楽天市場で購入した商品なのですが、まったく使用した覚えがな いクレジットカード(楽天カード)で支払わ・・・
>
-
2022.05 24企業
税理士の独占業務
私は税理士の資格をもっておりませんが、記帳代行をやっており ます。 どうしてやれるか、と言えば、税理・・・
>
-
2022.05 23企業
小企業の消耗品勘定は少しやっかい
小企業の経理記帳で一番困るのは、なんといっても商品を購入し たときの明細書(納品書など)が、私のとこ・・・
>
-
2022.05 22病気
自分の確信が病気を完治させる
私は、2019年突然、脊柱管狭窄症を患いました。 最初、左足にしびれがきて座骨神経痛か、と考えていま・・・
>
-
2022.05 21言葉
言葉に宿る力
私は学生時代から長年便秘で悩んできましたが、その都度、対処 療法で逃げてきました。 なかには、痔がひ・・・
>
-
2022.05 20企業
法人成りしたときの注意点
個人事業から法人へ転換したとき注意すべき点があります。 個人事業時代のように、事業のお金と個人のお金・・・
>
-
2022.05 19企業
バランス感覚がよい経営者
私の仕事のなかでバランスがよい経営(法人)をされている経営 者さんがいます。 まず、きちんと整理され・・・
>
-
2022.05 18企業
領収書・請求書との格闘
私自身も確定申告(青色申告)をしていますので、毎年、伝票と の格闘でしょうか。 領収書や受取請求書な・・・
>
-
2022.05 17経営
企業をなんとなく成長させる経営者
私が在籍していた企業でそれほど大きくはありませんでしたが、 その後、着実に成長している企業があります・・・
>
read more