経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

リスク管理

キックバックには注意しましょう

政治の世界ではキックバックが話題になっていますが、
企業活動においてもキックバックはかなり問題があります。
しばしば税務調査で発覚しますが、企業側からすると発見し
にくい面があります。発注元と下請け企業の間で人間関係を
構築しておこなわれることが多く、しかも下請け企業側は、
経営者がすべてを取り仕切る経営をしていることから、発注
元は下請けを利用しようとします。常に下請けに優位な地位
にあり、下請け企業から断るのは、なかなかむずかしいとい
う関係になっています。

動機はいろいろとあるようです。個人のポケットに入れるケ
ース、あるいは企業における裏金作りが中心となっていると
推定されます。
建設業では、接待による受注慣行があるようですから、その
ためのお金を下請け企業を利用しながら、個人的にやってい
たり、会社ぐるみでおこなわれているケースもあるようです。

やり口は、外注費の水増し、あるいは架空発注が常套手段の
ようですが、発注権限者であれば比較的簡単にできるからで
しょう。そのうえで、下請け企業から水増し分や架空発注分
をキックバックさせるという手口です。
架空発注は、それほど簡単ではありません。なにを発注する
かにもよりますが、だいたい部材など物が絡んでいることが
多く、検品作業などが入りますから、不正をおこなう段階で、
第三者の目が入ることでそれほど簡単ではありません。ある
いは、会計システムの取引履歴や工事製番管理(プロジェク
ト管理)のシステムで簡単に発見することが可能です。もち
ろん、月次管理ができていることが前提になります。

このような単純な不正であれば、現在では、比較的簡単に見
抜けるのですが、建設業では、設計事務所をかませていたり
と、その手口は相当巧妙です。
私が経験したなかに実際にありましたが、原価が増えてくれ
ば、協力会社と共謀し増加分の原価を付け替えたりと、よく
おこなわれる手口です。
また、工事の工程で不要となった鋼材(スクラップ)を社内
申請をすることなく売却し、その代金を着服するといった手
口です。
首謀者は、建設業の仕組みをよく理解しており、しかも発注
権限があり、下請け企業や設計事務所に顔が利き、自在に発
注関係のとりまとめができる地位にいる管理職などが中心に
なっているのが特徴でしょうか。
また、管理部門からすると目が届きにくい現場で発生するス
クラップなどの管理の盲点をついてきます。スクラップは、
現金取引が多くおこなわれており、業者もその時点で不正化
どうかはある程度わかっていると思われますが、中小企業の
業者であれば、スクラップ調達のために簡単に取引に応じる
でしょう。
この点は、企業がスクラップ業者を指定し、管理部門の社員
が立ち合いのもと廃材管理をおこない、売却するといった方
法など企業において牽制がかかる方法を取り入れる必要があ
ります。これでも完全に不正をなくすことは簡単ではありま
できませんが、牽制がかかる仕組みを入れることがポイント
です。

さらに担当者のジョブローテーションは、確実に実行さ
れなければなりません。私がみてきた企業では、このような
対応をすることなく、管理職にいいようにやられていました。
もっとも経理部門でも、少しチェックをかければ不正を把握
できるのですが、システムに問題があると同時に、基本的な
チェックをおこなっていませんでした。また、このようなチ
ェック体制を構築することができない経理部長だったことに
も問題がありました。

内部統制の基本は簡単なのですが、簡単なだけにすぐに手を
抜くのです。やはり相応の工数をとられますから、無駄な作
業程度の認識の経営者が多いようです。このような経営者
は、必ず大きなダメージを負うことになります。

news allread more

share this one