-
2023.12 06融資
融資を増やしてほしい
銀行から融資を受けていると、3月末、あるいは9月末に、銀 行から「融資を増やしてもらえませんか」と頼・・・
>
-
2023.12 02融資
銀行担当者の姿勢をしっかりとみておく
中小企業では、どこもだいたい借入をしていることが普通で はないでしょうか。銀行からすれば、融資をして・・・
>
-
2023.11 04融資
融資の額が希望額ではなかった
中小企業が銀行へ融資をお願いする場合、とくに業歴が浅い ときには融資希望額が減額されることは普通です・・・
>
-
2023.10 24融資
次の融資はむずかしい
中小企業の経営は、大なり小なり銀行との付き合いがあるの が普通でしょうか。もちろん、借入をしていない・・・
>
-
2023.10 10融資
両建預金
両建預金とは、銀行等が貸付の条件(見返り)として、借主 に預入させる預金のことを言います。これは、借・・・
>
-
2023.10 09融資
社長以外に連帯保証人がいるか
銀行に融資を申し込んだとき「社長以外の連帯保証人をつけ てください」と言われることは、今ではほとんど・・・
>
-
2023.09 24融資
次回の決算書をみてからにしましょう
銀行員から融資の件は、次回の決算書をみてから、と言われ ることがあります。この言葉は、銀行員の常套句・・・
>
-
2023.09 09融資
借入金と役員報酬
中小企業の経営者の報酬に関しては、実に様々といったらよ いのではないでしょうか。高いと思われる報酬、・・・
>
-
2023.08 06融資
社長個人の借入金を聞かれる
銀行の担当者は、経営者個人の借入金を聞いてくることがあ ります。融資をおこなうとき経営者個人に連帯保・・・
>
-
2023.08 03融資
銀行が社長個人の資産を聞いてくる
ある企業に在籍していたときに聞いた話ですが、銀行の担当 者が社長個人の資産を聞くことがあるようです。・・・
>
-
2023.07 04融資
銀行に資料を出す
銀行へ融資をお願いすれば、必ず資料の提供が必要になりま す。先ずは、3期分の決算書です。そのほかに試・・・
>
-
2023.07 02融資
資金の使途をごまかす
銀行に融資の相談をして断られることがあります。中小企業 の経営者はいろいろな策を講じることが上手なの・・・
>
-
2023.06 23融資
団体信用生命保険に加入しておこう
中小企業の経営者は、個人保証をすることがほとんどですが、 信用保証協会と日本政策金融公庫 (国民生活・・・
>
-
2023.06 22融資
融資に据置期間を設ける
融資を受ける場合、融資の据置期間を設けることがありま す。たとえば、2023年4月末日に6,000万・・・
>
-
2023.06 11融資
返済期間を5年に延ばせいないか
中小企業において融資を受ける場合、銀行員はいろいろな提 案をしてくるものです。たとえば、融資期間5年・・・
>
-
2023.06 08融資
不動産を担保にいれてください
借入をおこなう際に担保をお願いします、と言われることが あります。とくにプロパー融資では担保が必須で・・・
>
-
2023.06 07融資
プロパー融資の返済を勧められる
ある企業に在籍していたときに銀行の担当者から「現在のプ ロパー融資を返済してはどうでしょうか」と提案・・・
>
-
2023.06 06融資
融資の時期尚早とはなにか
中小企業では、なんらかの形で銀行から融資を受けているこ とが大半でしょう。ある時、銀行に追加融資をお・・・
>
-
2023.06 02融資
融資の保証料には差がある
中小企業の融資では、保証協会付の融資が多く、経営者にと って保証料は致し方ないところと考えているよう・・・
>
-
2023.05 17融資
保証協会の限度額
保証協会では、いくらまで借入ができるのでしょうか。答え は、最大2億8,000万円までです。保証協会・・・
>
-
2023.05 16融資
保証協会を知る
企業というところは、いくら良い製品やサービスを提供して いても、資金が順当に回っていなければ、会社は・・・
>
-
2023.04 29融資
潤沢な資金は安定剤?
中小企業の経営者は、潤沢な資金があることで精神的に安定 します。借入金は、このように精神安定剤の効用・・・
>
-
2023.04 28融資
銀行の検討しますには要注意
銀行へ融資を依頼するときに、必ずといっていいほど「検討」 しますという言葉があります。この場合は、注・・・
>
-
2023.04 26融資
融資の間隔
中小企業における融資の間隔は、どのくらいがよいのでしょ うか。私の経験では、運転資金が前提ですが、6・・・
>
read more