経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

中小企業

中小企業には覚悟がいる時代がやってくる

これから中小企業には覚悟がいる時代がやってくるだろう。
その理由のひとつは、自民党が多数を取れない政治状況に
追い込まれていくからだ。確実に政策が変わるだろう。
すでにその端緒はある。企業を優先してきた政策から人に
投資する政策に移行していく、と思われる。
いわば中小企業の淘汰を狙う政策に変わっていくことが予
想される。政治家は、票に敏感だ。

また、最低賃金に文句を言っているレベルでは経営はおぼ
つかなくなる。人口減少が目にみえるようになってきたか
らだ。賃金の上昇も採用が厳しい業種から進んでいる。賃
上げ分の値上げがされる。

さらに、生活賃金の概念が生まれようとしている。生活賃
金の概念は、最低賃金より高い「生活賃金」の支払いを企
業が約束するというものだ。日本でも生活賃金を約束する
企業が増え始めた。食品をはじめ、水道光熱費などの物価
高騰が続くなか、パートや契約社員など非正規雇用者を中
心に家計のやりくりが苦しくなっていることがベースにあ
る。企業側は従業員の待遇改善を訴求して採用力の強化に
つなげていくほか、人権問題を重視するESG投資家から
の評価を高める狙いがあるようだ。

中小企業の経営を取り巻く環境は、急速に変化している。
今は、より計画性が求められる。あらゆるコストが上昇し
していく。それに対応できるようにしておかなければなら
い。補助金を当てにした経営ほど危ないものはない。
自らの経営は、社員とともに考え、今の時代をどう生き抜
くか、真剣に検討しなければならない。

当然、廃業も視野に入る。まさに構造転換がおこなわれる
だろう。競争は、これまでの比ではない。まさに生きるか、
死ぬか死闘だ。昭和の私がみたことがない世界だろう。
だからこそ、中小企業でも生き抜いた企業が新たな分野で
活躍していくようになるだろう。

news allread more

share this one