経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

中小企業

好奇心をもつ人間が中小企業を変える

私は、そもそも冷めた人間だ。情熱などない。おもしさを探
求するほうだろう。仕事も遊びと同じだった。飽きたらやめ
ると、答えは簡単だ。中小企業だけではないのだが、やたら
情熱を言う経営者もいるようだ。仕事に情熱などもてるのか、
というのが私の疑問だった。情熱とは、燃えあがるような激
しい感情だと、辞書に書いてあった。

私は、仕事にはまっていたが、それは情熱ではない。遊びの
延長だ。好奇心の塊だ。とにかく仕事でもおもしろくしてい
けた。おもしろくさせない原因は、学校と同じで画一的なこ
としか求めない企業にあった。

その点、ソニー子会社時代は、創業期だったから学びの宝庫
だった。遊び場と同じだ。あらゆることが好奇心の対象だっ
た。ただただおもしろい。いろいろなことを自由にやらせる。
情熱で仕事をしてきたわけではない。勉強も仕事と同じだ。
ただおもしろかったから受験勉強にはまっただけだ。情熱と
は無関係だ。

中小企業は、そもそも好奇心の対象になるようなものが多い。
とくに大手企業で働いたものであれば、不思議な世界にみえ
るだろう。創業経営者が黙っていてくれれば、改善すること
が山積みだ。いわば宝の山なのだ。私は、すぐにはまってし
まったが、経営者は、それが気に喰わない。勝手に会社のな
かをいじるな、と罵声を浴びせられた。

これが私がみた中小企業の実態だった。残念だが、中小企業
は、いつまでたっても中小企業のままだ。会社をよくしてい
こうと考える人間が働く動機は、好奇心だ。情熱でもなけれ
ば、強い意思でもない。従業員と経営者では、この点は大き
な違いがある。これを間違う経営者は多い。従業員には好奇
心ある人間を採用することだ。黙っていても会社は変わる。
中小企業には、ソニーのように黙っておれる経営者が少ない。

news allread more

share this one