経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

中小企業

中小企業こそ長期的な視点が必要だ

世の中を眺めていると、まだ多くの工夫がいるところがある。
大企業では見向きもしないだろうが、いたるところに新たな
取り組みが必要になる、と私は考えている。中小企業こそ長
期的な視点で市場をみていくことが必要だ。とくに人口が減
少する社会にあっては、必要な機能を人間から機械に置き換
えなければならない。その点からみれば市場は豊かだ。

また、IT社会になっているのだが、不便極まりない状態が
あちこちにある。私は仕事でパソコンを使うが、まあ、こ
れが面倒なことばかりだ。パソコンが登場したときのシン
プルさは、どこへいったのだろうか、と思う。技術の進歩
は悪用の進歩でもある。対策だけでも大変だ。

いろいろな場面で工夫が必要だが、どの企業も使う側の問
題などおかまいなしだ。製品は複雑になるばかりだ。なん
のためにパソコンやスマホを利用しているのかわからなく
なるときが間々ある。一生懸命似たようなものをつくって
いる。パソコンやスマホは、複雑さの塊になってきた。

中小企業の経営は、きょうあすの戦いだ。それはそれで仕
方ないことだ。だからこそ、わずかな時間を使って将来を
みる努力をすることが求められる。上場している大手企業
の経営者は、予算と実績しかみていない。後は株主だけだ。
長期的な視点で考えろなどということは少ない。むしろ、
これから景気が悪くなれば、さらに短期勝負になるだろう。

中小企業は、株主=創業社長の場合が多い。これがよい。
長期的な視点で、先ず考えることだ。材料は市場のなかに
たくさんころがっている。
市場をみろだ。そんな大げさなものではない。日常生活を
みるだけでよい。これから困るだろう、と思われることが
確実に存在している。

news allread more

share this one