経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

中小企業

中小企業に有利な社会が築かれてくる

現在、AIの登場によって定型業務などをおこなう分野では、
人員削減がおこなわれるだろうと言われている。他方、GPT
-5の登場によって「高報酬・高学歴・高創造性」の職業こそ
真っ先にAIに代替される、と論じられることも多くなった。

弁護士や公認会計士、税理士、コンサルタント、研究者や専
門職など、従来は人間の知性の象徴だ、とされてきた分野が、
GPT-5の推論力や知識統合力、あるいは文章生成力の前に、
その地位が揺らいでいるようだ。

では、人間が生き残る道はどこにあるのだろうか、と思って
しまう。
しかし、その答えは、比較的簡単だ。ひとつは、身体性を伴
う仕事。配送や建設現場、あるいは介護、看護、医療の一部
など肉体を使い、現場で臨機応変に判断しながら作業をおこ
なう仕事だ。そもそもAIにはできない分野だ。

ふたつめは、人間関係の構築だ。営業や交渉、あるいはマネ
ジメントなど、信頼と感情が必要な領域は人間に依存する。
AIは人間同士の信頼の蓄積や共感のやり取りなどをおこなう
ことが苦手だ。
取引先との長い関係や部下の能力を引き出しながらリーダー
シップをとること、あるいは人を育成していくことなどは、
人間の役割になるだろう。

さらに意思決定と責任を引き受ける立場がある。経営者や政
治家は、AIの提案を参考にすることはあっても、最終的な選
択をおこない、その結果に責任を持つのは人間だ。

こうみてくると、中小企業ほど人間がおこなう仕事がベース
になる、と理解できる。人間系の仕事は、中小企業の当たり
前の姿だ。AIの進歩は、益々中小企業の存在の意味を高める
ことになる。中小企業ほど、人間系を磨くことが大切だ。

news allread more

share this one