経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

マネジメント

チームワークが生まれる環境をつくろう

中小企業をみてきた私には、とくにチームワークの必要性を
感じた。そもそも中小企業には尖った人間が多かった。仕事
における能力は高いのだが、組織レベルでの能力の展開がで
きないことが多い。学歴に関係なく優秀な人間が生き残るの
が中小企業だ。徹底された成果主義だからだ。

個人の当座の賃金確保のためには、それでも問題ないが、企
業はそのような個人の集まりで構成されると成長していかな
い。情報の共有も少なく、企業がおかれている問題や課題が
なおざりになっていく。実際、なおざりだった。だから、事
業は赤字になっていく。

ところが個人としての優秀さが企業としては成長できないと
いう原因をもたらす。このような人間は、自分の優秀さと賃
金の関係しかみない傾向が強い。組織の問題など知ったこと
かという態度だった。
ところが、組織には事業を成長させるために問題を回避する
機能が求められる。社内おける情報の共有だ。とくに市場の
声に関しては、常に耳を傾けておくことが重要だ。

このような情報を企業の価値へと変換させるためには、組織
内の人間に知的な謙虚さ、積極的なオープンマインド思考、
好奇心、優れた感情認識、ゆるやかなマインドセットなどが
必要とされる、と言われている。
この点で中小企業の社員は優秀なのだが、その優秀さが問題
となることが多い。優秀な人間をどのようにしてチームワー
クで仕事をさせるかを、経営者が考えて行動していけば、事
業のための情報が集められ、優秀な人間たちの個別な力を結
集させることができ、事業は着実に成長軌道に乗っていく。

中小企業には、優秀な人間が多い。活用の仕方ができていな
いだけだった。大企業になる中小企業は、この点を経営者が
理解し、行動することができていた。だから、経営者がいつ
までも指示を出さなくとも、自然と事業は成長していく。
今も成長している。

news allread more

share this one