経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

人材育成

人を成長させるおおらかさがほしい

大手企業に応募するような人間は、精緻化見込みモデルで説明
できるだろう。企業が新卒採用をおこなうとき、企業のさまざ
まな情報を精査する能力や知識に関して、学生は十分にもって
いないことが多い。当たり前なのだが、就職活動をはじめたこ
ろは、企業の内部情報に接する機会は少ない。企業で働くイメ
ージなどもてないことが普通だ。

そこで企業側は多くの社内情報を出しながら、学生への入社動
機を高めさせている。簡単に言えば、人間は、興味がある情報
は真剣に精査していく。そして精査することができれば、学生
はその会社へ入社することを決めるだろう。
このように情報を精査できる学生は優秀だ。だから企業側も必
死にアタックする。

だが現実は、このような人間ばかりではない、私を含めてこの
ような優秀な人間は少なく、大手企業へ入社することなど、そ
もそも無理な人間が多いものだ。人間とは、誠に不思議なもの
で仕事をすることで情報を精査する力がついてくるようになる。
この点で、どのような仕事でも仕事をする価値がある。

中小企業では、時間も金もないのだから、若い人たちに仕事の
場を提供するくらいの姿勢で採用活動をすることだ。中小企業
で仕事を覚えて、違う会社へ転職してもらってもOKというくら
いの度量が欲しい。中小企業ほど人材育成に向く場はない。AI
にかき回される心配もない。人材育成ができる中小企業になる
ことだ。人を育てて大手企業へ供給してやるくらいの覇気がほ
しい。案外、そのような態度が企業を成長させていく。
社員は社会からの預かりものだ、とある企業で聞いた。このよ
うな態度の企業が成長しないわけがない。

経営にむずかしい理屈はいらない。

news allread more

share this one