経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

人事権

成長する企業の経営はシンプルだ

私は、中小企業を中心にかなりの数の会社をみてきたが、成長
する企業の経営はシンプルだと思った。むずかしい理屈はいら
ない。現場で働いている従業員と取引先の従業員たちがいっし
ょになってワイガヤをやりながら、よい仕事をする努力を続け
、元気に働いているかどうかだった。

中小企業や大手企業の枠はあまり関係ない。現場に足を運んで
みてきた事実だ。だが、このような会社は少ない。経営には鉄
則があるようだ。私は別だが、よい業績を継続的にだしていけ
る企業には、社員がやっている仕事に誇りをもち、自らが所属
する職場に愛着をもつ人々が多くいた。

社員が生き生きと楽しそうに力を合わせて働いている現場は、
本当に高い業績を上げていた。反対に、同じ企業であっても部
署によっては、社員が全然楽しそうではなく、どこか暗い雰囲
気が漂っている現場は、業績がよくなかった。明白だった。
企業にも大きな差があったが、よい企業のなかにも、部門ごと
に差があるものだ。

経営とは、この差を小さくしていく努力をしていくだけだ。よ
い企業ほど、この努力を真面目にやっていた。やはり人に行き
着いてしまう。人材の配置転換の基本は、社員が生き生きと働
ける職場を作れるかどうかだ。その点、管理職のマネジメント
能力が問われていた。この点をいかにはやく把握して現場の体
制を構築できるかが経営者に問われる。

多かれすくなかれ、組織には属人的要素があるが、それを排し
て現場の社員が働きやすくすることが経営者に求められる。
誰しも人事権を行使することは嫌なものだが、多くの情報をベ
ースにやるべきときには毅然と人事権を行使できる経営者がい
た企業は着実に事業が成長していった。

ワンマン経営者は、案外、現場の社員が働きやすくするための
人事権の行使ができなかった。属人性が長く残ることになる。
この結果は、言うに及ばずだ。

news allread more

share this one