経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

組織

組織がなかなか変われないわけ

組織というところは、人間が作っている。当たり前なのだが、
毎年好業績を出している企業には、必ず成功体験が積みあがる。
良いことなのだが、グレーゾーンで成果を出し続けている場合、
それが成功体験として積みあがる。ところが、例えば、株式公
開などで、この成功体験を否定していかなければならないよう
なとき、組織のなかの人間は、抵抗するようになる。

人間というものは、成功体験を拠り所に生きているものだ。だ
からこそ、人間というものは、自分の成功体験を否定すること
に強い抵抗を感じる。私でもわかることなのだが、私も組織や
他者から承認を得ていきながら、ビジネス上のなんらかの成功
体験を経るこで、ビジネスパーソンとして自信をもつことがで
きた。いわば成功体験とは心の拠り所であり、キャリアアンカ
ーだ。

これを否定されたり、手放すようなことになればかなり大きな
精神的なダメージを伴うことになる。株式公開のための組織変
革は、多くの場合、この作業であるホワイトゾーンへの移行に
対して、社内にいる人間の強い抵抗を伴うことが多かった。埒
が明かない場合、人事権を行使することになった。

社内には軋轢が残るが、この決断ができ、実行することができ
る創業経営者がいる企業だけが成長していった。このことは、
ステージごとに、いわば会社の規模に応じて実行することにな
るだろう。気が遠くなる作業だったはずだ。
ソニーが成長して世界的な企業になった背景には、このような
実態があっただろう。私が知るオーナー企業の経営者の姿から
は、これらの一部をみせてもらっただけだ。

企業の成長とは、修羅場をくぐる経営者の胆力が試されていた。

news allread more

share this one