経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

人間

安全第一を本気でやりぬく経営者がいる企業は本物だ

だいたいどのような企業の工場でも、安全第一が最優先事項と
して認識されています。日々、安全推進活動が進められていま
す。、ところが、安全を実現するのはきわめて困難です。実際、
工場の爆発事故などを目にすることが多くなりました。

安全性の重要性を何度伝えても、従業員によって安全意識には
差異があります。人間は、そもそも自分の視点で物事をみる生
き物です。人間が作る組織機能は、人間がもつ感覚の違いから、
なかなか思うようにいきません。

本来であれば、工場の設備を更新しなければならないケースで
は、多額の資金がかかります。危険な設備を改修するだけでも
相当なプロセスがあり、大きな資金を計画的に投入する必要が
でてきます。
他方、多額の改修資金は、利益と相反することになります。
安全第一とは、利益と真っ向からぶつかる経営判断になります。
結論から言えば、利益が圧迫されても、本来、企業は安全第一
が前提なのですが、多くの経営者は利益を選択していくように
思えます。

利益や納期などより、安全を最優先する、と決意した経営者は、
この理原則からぶれてはならないのです。腹をくくるとは、経
営者がぶれることはなく、安全第一を経営の最優先事項として
やりぬくことを決断することです。このメッセージが全社員に
届けられ、安全に関するネガティブな情報が経営者へあがり、
すぐに改修や設備の更新計画が策定され実行さることでしか、
全安全第一はありません。

現実は、経営者の不作為のために、事故がどれほどあるのだろ
う、と思うほど事故をめにします。覚悟なき経営者が率いる企
業は、必ず甚大な事故を起こします。

news allread more

share this one