経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

雇用形態

日本的経営のよさのひとつは、長い会社生活だから本質を知ることができることだ

私は長く会社生活ができるタイプではないが、日本企業のよい
ところのひとつは、長く会社生活をしているからこそ、物事の
本質を知ることができることがあるだろう。
これまでの日本企業らしいところのひとつなのだが、優秀な企
業ほど、どんな人材でも現場の仕事に放り込むことがあるだろ
う。このことが、後に、企業経営に効いてくる。

たとえば、ある人材がCEOに就任した場合など、CEOが現場を
まわったときなど、現場経験がないCEOでは、現場とコミュニ
ケーションをとることさへむずかしい。
この点、日本企業のように優秀な人材ほど現場を経験させてお
けば、仮にCEOなどへ就いたとき、現場にも、若い時代にいっ
しょに仕事をしていた人間がいるからだ。

本来、人間は、現物、現場、現実を体感しなければ、経営判断
に自信などもてるのだろうか、と私は思っている。私は現場が
好きだから時間をつくっては現場を歩いていたが、仮に現場と
交流がなかった C E Oが、いきなり現場に現れても、現場の人
たちは本音で話などしないだろう。
私はあまり好きではないのだが、若い頃から蓄積してきた社内
の人脈は、とくに現場の人たちの心を開いてくれて、本音の話
がきけるはずだ。

このような背景をもって経営をおこなえば、ハードルの高い実
行計画でも、現場の人たちは協力しながら計画達成のための行
動を共にしてくれるだろう。経営と現場が権力関係ではなく、
ともに目標に挑戦するパートナーとなってはじめて経営計画は
動きだすものだ。

私は、日本的な長期雇用は嫌いなのだが、結果としての長期雇
用であればよいと考えている。
すべての社員が契約社員だ。当然、解雇もある厳しい環境だ。
それでも企業は機能体と考えている私は、長期雇用は会社との
間の評価を含めて、好業績を出し、ステークホルダーに認めら
れ、よき関係をもてる人たちが結果的に雇用されている世界を
イメージしている。

そんな経営をしてみようと思う経営者が必要な時代だ、と私は
考えている。

news allread more

share this one