経理 記帳代行ならエヌエスアカウトスタッフ

決算書

経営者が考える決算書

決算書には、経営者の意思が反映されますが、いくつかのタイ
プがあります。
先ずは、少しでも利益を大きく見せたいという野心的な決算書
でしょうか。次に、税金をケチりたがる決算書です。さらに、
すぐに損失を計上してしまう保守的な決算書。最後に、 業績悪
化を隠そうとする決算書です。

どれも経営者の姿勢が如実に現れてきます。しばしばみること
ができる決算書は、なんといっても野心満々タイプです。
上場企業に限らずオーナー経営者に多いタイプです。
利益を大きく見せ、株価を上げたい、株価を引き上げることで
多額の資金を得て、それを企業買収などで活用しようする決算
書です。

上場を目指している新興企業、あるいは上場したばかりの企業、
大株主に外資系ファンドなどが入っている企業によく見られま
す。ライブドアやある時期のビックカメラの決算書などでしょう
か。

このタイプの決算書は、ひとつ間違えば粉飾決算になる要素が
あります。私が在籍していた中堅上場企業のオーナー経営者は、
業績悪化から、決算月に粉飾に手を染めていました。業績悪化
が止まらずやったようですが、問題がありました。ただし、事
業売却によってこの危機をのりこえましたが、倒産寸前でした。

このタイプの経営者は、勢いがあるときはよいのですが、一旦、
守勢にまわったときにジタバタして問題を起こします。オーナ
ー経営者にわりと多いのかもわかりません。

従業員もこのような経営者には注意を払っておかなければなり
ません。気が付いたら不正に手を貸していたということがある
からです。

news allread more

share this one