中小企業が銀行へ融資をお願いする場合、とくに業歴が浅い
ときには融資希望額が減額
されることは普通です。銀行
は、先ず取引先との実績を優先するからです。私が経験した
なかでは、5,000万円の融資をお願いしましたが、結果
は、3,000万円でした。このようなことは、よくあるの
ではないでしょうか。このことに一喜一憂することはありま
せん。大切なことは計画的にビジネスを推進していくこと![]()
です。
銀行から融資の減額が提案された
銀行に融資を申し込んで、希望金額から減額されたが審査が
通った場合、さきほどの金額でいえば、融資希望金額5,00
0万円で融資をお願いしましたが、3,000万円に減額され
て審査が通ったときは、銀行は過去に融資した実績のある既
存取引先の会社より、初めて融資を実行する新規取引先の会
社に対して融資審査を慎重に行うものです。
新規取引先の会社では、当然ですが既存取引先の会社から得
られる企業の財務状況や経営状態といった情報が少ないから
です。銀行が新規取引先の会社からだまされることがあるの
は、このためではないでしょうか。銀行でも新規取引先の経
営状態は簡単に見抜くことができません。このため銀行は、
新規取引先の会社に対しては、融資額を絞る傾向にあるよう
です。融資をおこなったあと、きちんと返済されるか様子を
見ることが多く、金額が小さければ、貸し倒れとなっても少
額で済みます。私からみれば、3,000万円は大きな額です
が、銀行からすればそれほどでもないのでしょう。
融資を断るのは得策ではない
このような場合でも、融資の希望額を減額されたからといっ
て融資を断るのは得策ではない
でしょう。理由は、減額
されたとはいえ資金は確保できます。また、今回の融資を返
済していくことで返済実績をつけることができます。実際に
そのような対応をおこなっていきながら、融資の増額ができ
ましたし、、今では、その銀行がメインバンクなっています。
信用は、こつこつと着実に積んでいくものです。事業は、計
画性と同時に、余裕をもって借入をおこなう癖をつけること
が大切です。決して銀行云々ではありません。あくまで自立
した経営努力をしていくことが、なにより一番なのです。